トップページ > ピュアAU > 2019年06月13日 > SQFXR1Y+

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/275 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
サブウーファー Part.2

書き込みレス一覧

サブウーファー Part.2
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/06/13(木) 01:44:48.99 ID:SQFXR1Y+
バスレフというより共通管に近い
口径身の丈に合わない音響負荷をかける方法です
BOSEがキャノンの30cm一発だったりウェーブガイドシステムAW-1の13cmで低音捻り出すために使ってる理屈です
ウーハーには強度が求められます

カーステメインユニット最大口径17cmに継ぎ足すためにカーステウーハーユニット持ってきたのは悪くないかもです
メインをf0手前でローカットすると混変調減ってかなりクリアになります
これにつなぐなら適切に設計されたボックスでしょう

しかしホームオーディオで17cmだと50Hz位までは出せるのがまともな設計でしょう
バスレフならfbが振動板一番抑えられてますから此処までは使った方が良い
その1オクターブ下に狙いを定めたウーハーを作るとなるとかなり大掛かり
自作なら本来倍口径の15インチに手が出ます
10インチに此れだけの音響負荷かけるなら後面開放を極端に向かい壁に近接させるしかないです
木目の壁拵えるのは一見オサレリフォームで悪くないでしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。