トップページ > ピュアAU > 2019年01月24日 > Xq4vhr4D

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/334 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000100000305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
最強のスピーカーとオーディオを揃えた場合

書き込みレス一覧

最強のスピーカーとオーディオを揃えた場合
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/01/24(木) 07:51:16.32 ID:Xq4vhr4D
スピーカーから生の音は出ない。

正しく考えてみれば(実はこれが大変難儀な事なのだが)こんな当たり前な事を受け入れるのに、わたしは20年という年月を要したのである。
その後は、コンサートホールでヴァイオリンの第1音を聴いた瞬間、その度に愕然とした敗北感を味わいながらも

「ある処の音は実に旨いこと鳴る」
オーディオルームに居るんだかコンサートホールに居るんだか分からないって瞬間があるんですね。

15インチのスピーカーシステムをプリウスが買えるほどの高価なアンプで鳴らそうが、生のオーケストラやコンサートグランドのエネルギー感は、これはもう絶対に出ない。

こんな乾燥した季節(最適な湿度は35%〜40%)が続きますと、冬でもあり球アンプの熱も部屋に温もりを与えたりしており、ヴァイオリンやオーケストラの「ある処の音」が実に旨いこと鳴る。

わたしが長年使用している機器は、SACDプレーヤーを除けば球1つに至るまで1960年代〜70年代初頭の製品なのだが、1980年代以降の機器からは、この音は出ない。
時代に合った音と言うべきか
頗る良いデジタル録音のSACD(諏訪内晶子/シベリウス ヴァイオリン協奏曲はその一例)の音も鮮烈で良いのだが
諏訪根自子の芸術(2枚組CD)にSPレコードの金属原盤をCD化した音がありまして、これとか、メニューイン&フルトヴェングラー盤のベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
これらがまたクレデンザを彷彿とさせる音で鳴る。
利便性故、(SA)CDがメインソフトではあるが、この5〜6年間、LPレコード/ドーナツ盤レコード集めを少々しておるんですが、カートリッジで拾うレコードの音の良さを改めて認識しました。
一言で言えば「音の重心が低く静寂感がある」んですね。

この20〜30年間の機器で聞くとどうなんでしょうねえ?

わたしの周りに居る10代の若者たちは、ヘッドフォンの音すら知らない(ダウンロード音源をイアフォンで聞くのみ)。CDも購入したことがない。「レコード?見たことありません」が多数派である。

最終授業日である2月末に「CDウォークマン+MDR Z1000」を持参し、カルロス・クライバー&ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のベートーヴェン交響曲5番を聞かせる約束を数人とした。
最強のスピーカーとオーディオを揃えた場合
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/01/24(木) 16:26:27.31 ID:Xq4vhr4D
今日は久しぶりにバッハを聴いた。

2つのヴァイオリンの為の協奏曲→ヴァイオリン協奏曲1番(いずれもドルフィン、デュランティの順に)→無伴奏ヴァイオリンパルティータ2番から「ジグ」&「シャコンヌ」
(わたしはバッハはこの3曲があれば十分である。1曲選べと言われたら迷いなく「ジグ」だろう。それほどヴァイオリンを聴くにはもってこいの曲なのだ)

「ジグ」「シャコンヌ」は、デュランティ、ヒラリー・ハーン(Blu-spec CD)の順に聴いた。

わたしの音の嗜好の順にヴァイオリンを挙げると、ドルフィン→エクス・フーベルマン→デュランティ→ヨアヒム(庄司紗矢香さんのレカミエは好まない)なのだが
ヒラリー・ハーンのヴァイオリン(ヴィヨーム?)には不思議な魅力がある。

わたしの最も好むG線の音にはストラドの深み、グァルネリの強靱さは無いのだが、恐らくだが、A線の音に何とも言えぬ魅力があるのかもしれない。

話は変わるが、ヴァイオリンの至近距離(2〜3m)で聴く生音とスピーカーシステムが奏でる音の差を貪欲に意識し出したのは
あの生音はフェライトマグネット仕様のK3808ユニットAutographでは出ない、

アルニコマグネット仕様のモニターRed/モニターGoldユニットAutograph(&3LZ)でかなり迫れたということである。

アンプに灯を入れてから、そろそろ2時間である。
気分を変えて、「エソテリックSACD:グリュミヨーのモーツァルト ヴァイオリン協奏曲集」を流している。

家に居ながらにしてこれ以上の音を求めては罰が当たる。
今日はWE300Bではなく、マランツ#7+マッキントッシュMC240。
最強のスピーカーとオーディオを揃えた場合
23 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/01/24(木) 22:00:13.88 ID:Xq4vhr4D
>>22
少なくとも私の耳は

あなたの耳よりも、「真理子さん」「晶子さん」の耳に近いでしょうね。


晶子さんは、かなり昔の話になりますが、あの音を聴いて、録音と演奏会は「全くの別物」だと決めたようです。

これは私の勝手な認識ですが、名器を弾く仕事の中で、『録音(音の記録)』に対する姿勢が変化したと思っております。

それに対して、演奏会の第一義は音楽を聴かせる事だと。
最強のスピーカーとオーディオを揃えた場合
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/01/24(木) 22:35:31.98 ID:Xq4vhr4D
>>24
はい、私はピアノの音には興味がありません。

ヴァイオリン オウンリーです。


単独弦なら上記の楽器の音

そして何より「弱音で奏されるヴァイオリン(及びヴィオラ)のユニゾンの、あのえもいわれぬ音」
(ベートーヴェン交響曲9番第2楽章冒頭の第1ヴァイオリン→第2ヴァイオリン→ヴィオラと受け継がれてゆく処がその一例)
にぞっこんなのだ。

単独弦ではモニターRedに軍配があがるが、ユニゾンとなるとモニターGoldの独壇場だ。
(その分Autographではピアノの左手の音がモニターRedに比してモニターGoldはぬるい/3LZでは実に旨いこと鳴るが)

あの音(弱音のユニゾン)ばかりは逸品のオリジナルエンクロージャー+モニターGoldユニットからしか出ない。
それはもう決して出ません。
最強のスピーカーとオーディオを揃えた場合
27 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/01/24(木) 22:48:58.27 ID:Xq4vhr4D
>>26
わたしが弾いても(と言ってもベートーヴェンとモーツァルトの数曲しか弾けないが)、なかなかに良い按配ですよ。

そりゃあアップライトピアノとは雲泥の差があります。SK7が来る前に自宅にありましたが、アップライトピアノ、触りもしませんでした。

YOSHIKI、カワイですが耳悪いんですかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。