トップページ > ピュアAU > 2018年10月30日 > cigToUtP

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/393 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100010112000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
[NFJ]NorthFlatJapan part71

書き込みレス一覧

[NFJ]NorthFlatJapan part71
124 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/30(火) 10:21:24.83 ID:cigToUtP
>>112
特に良質でもなく普通のAカーブのボリュームを使ってれば問題ないのだが、
中華製は普通以下だから困っちゃもんだ。

それをどこかの販売店は日本ブランドと称してそのまま日本国内で販売する。
日本人の気質に配慮すれば、ボリュームくらい国内基準の普通品くらい使ってもいいじゃないかと。

これって、「コンデンサはどこそこのメーカー品を使っています」なんていうトークで
品質の良さをアピールする以前の問題だな。

電子ボリュームも色々あるからね。中にはビット減らしているのもあるんじゃないかと思う。
[NFJ]NorthFlatJapan part71
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/30(火) 14:55:27.91 ID:cigToUtP
>>138
>耐久限界未満

おそらく、許容最大定格の定格限度内の事をを言ってると思うけど、
誰か「定格限度内」ということを証明したっけ? 誰もしてないよね。
[NFJ]NorthFlatJapan part71
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/30(火) 16:44:33.02 ID:cigToUtP
>>146
確かに定格より余裕持って作られているのは、何でもそうなんだが、
その部品を使う側がそれを口実にするなんて聞いたことがないな。驚いたよ。

製造側が余裕をみるのは、バラツキなどで下回るのを回避するためのもの。

そもそも抵抗器はメタルクラッドを除いて、最大定格の半分以下で使用するもの。

メタルクラッドは放熱の条件で変わるが、強力な放熱をすると最大定格以上でも使える。
ただし、無誘導巻きはダメ。

結局その限度内といういうのは、勝手に決めた「俺様仕様」ということですね。恐ろしや。
[NFJ]NorthFlatJapan part71
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/30(火) 17:20:57.04 ID:cigToUtP
>>149
>高音もきれいに出ていて今までの擦れるような高音はノイズだったんかよと思った

それが出来の悪いD級アンプの音。これを良い音と思っている人が多いです。

シャリシャリする音の原因は、周波数帯域の可聴が外れる高音直近の外にできるピークで、
主に出力LPFのインピーダンス不整合です。

このシャリシャリ、一見高音が良く出ているように思うのですが、微弱な音圧の部分で聞くと
非常に不鮮明な音(解像が悪い)になっているんです。大きい音圧だとハッタリが効いた音という感じ。

以下、8Ω負荷でインピーダンス不整合の一例(FX-501J FX-1001J)。

FX-501J_1001J_LPF特性.png
http://fast-uploader.com/file/7096442803932/

これは、3Ω負荷が適正インピーダンスになっています。
[NFJ]NorthFlatJapan part71
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/30(火) 18:38:48.23 ID:cigToUtP
>>153
そのとおりです。

DPA31xxのデータシートにあるサンプル回路は電源電圧12Vを前提にした
カーオーディオ向けの回路です。

それをそのまま家庭用据え置きアンプに持って来たのですから、
一般的なスピーカのインピーダンス6〜8Ωに馴染まないのは当然です。

それにこのインピーダンスは帯域によって必ず高い方に変動しますから
なおさらのことミスマッチングに拍車がかかるということです。

8Ωなら16Ωまで場合によっては32Ωまで上昇すると理解しておかないといけません。

このインピーダンスの変動でD級アンプ独特のサウンドが生まれます。
そのことはスピーカシステムの違いで音質も大きく変化するということで、
この変化はアナログアンプとは桁違いのものです。
[NFJ]NorthFlatJapan part71
163 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/10/30(火) 18:51:27.27 ID:cigToUtP
>>161
ちょっと説明不足でした。

>この変化はアナログアンプとは桁違いのものです.。
といのは、出来の悪いD級アンプとの比較です。

きちんと作られたものではその差は小さいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。