トップページ > ピュアAU > 2018年08月26日 > aIimoT2a

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
746
【マルチ】チャンデバpart5【アンプ】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【マルチ】チャンデバpart5【アンプ】 [転載禁止]©2ch.net
774 :746[sage]:2018/08/26(日) 00:09:06.81 ID:aIimoT2a
>>773
デジタルドメインですから11.025kHzの信号は-3.01dBのままのハズです
高調波ピークの高さも同じです
違いは-120dB以下のザワザワしたノイズとセンターピークの裾野でしょうか
電源はnanoDIGIは付属アダプター,miniSharcはADM7150なのでその違いかも
【マルチ】チャンデバpart5【アンプ】 [転載禁止]©2ch.net
775 :746[sage]:2018/08/26(日) 00:12:38.99 ID:aIimoT2a
アナログではいくつかのDACでやって見てほとんど差が出なかったんでデジタルの方を出したんですが
ジッタ対策が皆無な中華製AK4497Dualでやって見たら少し差が出ました
nanoDIGI(ピーク-7dB 高調波-116dB)
ttp://i.imgur.com/7j8dkcg.jpg
miniSharc(ピーク-7dB 高調波-118dB)
ttp://i.imgur.com/8kclO2t.jpg
11kHz信号のサイドローブの出方も微妙に違いますね…Sound Qualityにどれだけ寄与するか大いに疑問ですが…

ジッタ対策したDACだと(ピークが-2.8dBなのでノイズレベルが上がって見えますが)
ttp://i.imgur.com/S9n1qj3.jpg 
な感じになるので(DAC毎に波形は違いますが)nanoDIGIとminiSharcのジッタ特性の差は全然見えなくなります
今時のDACだとジッタ以外の要因による差なんじゃないですかね…詳しい方よろしく


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。