トップページ > ピュアAU > 2018年08月26日 > Z8B6IrA/

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
IODATA Soundgenicについて語るスレ
初心者にオススメの5万円以下の電源ケーブル 5

書き込みレス一覧

IODATA Soundgenicについて語るスレ
213 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/08/26(日) 10:55:12.74 ID:Z8B6IrA/
DP-750+Soundgenicでの情報です
再生音量とDSDファイル再生問題は今月初めのファームウェアアップで解消したものの
別の問題が解決できないでいる

DSD音源再生時、再生を初めて最初の音が出てくるまでの無音時に「パチッ」というレコード
再生時と同様なノイズが同じ位置で4回必ず出る
これはアルバムに関係なく、すべての曲で発生
ただし、曲が始まればこのノイズは曲終了まで出ない
ハイレゾ音源は全く問題無し

過去にはOrpheusのDAC使っていたときに飛び込みノイズでパチ音は経験してるけど
あれは原因がはっきりしてた
アイオーデータには伝えておいたけど、解消してくれるかな
ちなみに、fidataはSoundgenicで発生してきた問題は一切無いらしい
やっぱり、アプリが使えるだけでfidataとは別物だね
IODATA Soundgenicについて語るスレ
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/08/26(日) 12:29:52.09 ID:Z8B6IrA/
>>214
釣りでも何でもなく、
これまでDP-750とSoundgenicの話は書いてきてるけどな・・・・
最近も書いてるでしょ、どこまで音が引き出せるかのためにfidataの安いのが買える
くらいSoundgenic周りに投資してるって
人それぞれ、楽しみ方は色々だよ?

そんなことはどうでもいいけど、
ノイズ問題はアキュフェーズ対応しないだろうなあ
全機種のDP-720の時にDSDディスク再生していてストップボタン押した瞬間に
バチッという大きめのノイズが出る
これ、本来はミューティングがかかってノイズが聞こえないようになっているのが
タイミングがズレていて聞こえるらしい
でも、直す気はなかったからね
アキュフェーズはよほどの不具合でない限り改善はしないしアナウンスも無い
ただ、修理点検依頼で送られてきたときに、こっそりファームウェアを書き換えたり
することはある

Soundgenicを導入してからDSDアルバムは200近く購入してしまったから、
できれば解決して欲しいけどなあ
初心者にオススメの5万円以下の電源ケーブル 5
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/08/26(日) 19:10:59.41 ID:Z8B6IrA/
使い始めて何時間経過した?
ゾノトーンの電ケーは音が落ち着くまでの時間は多めの傾向だから
通算で150時間程度は使わないとね

初期から50時間程度までは、音抜け悪く音がほぐれずに情報量も少ない
一言で言えば何ともつまらない音、と言うのが一般的
もう少し様子を見るのをおすすめ

あと、アンダンテラルゴのTMD処理は絶対的におすすめ
倍以上のケーブルに変貌する


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。