トップページ > ピュアAU > 2018年03月31日 > CnCrk1SD0

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bfa-cFZc [182.169.8.208])
ネットワークプレーヤー総合31

書き込みレス一覧

ネットワークプレーヤー総合31
292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bfa-cFZc [182.169.8.208])[]:2018/03/31(土) 20:22:06.52 ID:CnCrk1SD0
俺はCHORD DSX1000 使ってるけど、3桁マソNWP は、いいぞー。
QBD76DSDともちろん比較視聴してから買ったけど、USBDAC と、NWPでは、LAN接続の優位性から、バックグラウンドの静けさが違うのが、もちろんあるのは
判ってたが、それ以上に電源部のノイズ対策とか、躯体の大きさからくる基盤配置の余裕とか、SPの音圧振動への耐震性とか、前々違ってた。
DAVEも聞いたけど、滑らかさは向上してたもののそれ以外の部分ではDSX1000には届かなかったな。
CHRODから早く次期NWPでないかな。
ネットワークプレーヤー総合31
293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bfa-cFZc [182.169.8.208])[]:2018/03/31(土) 20:31:54.87 ID:CnCrk1SD0
>>288
ほんとそれな、100万オーバーのDAC持ってるやつは、DAVE聞いたときに大体感じるのがこの印象。
なんであの価格帯なのに、DAC64と同じ小さな躯体にしてしまったのか。
DAC64がバカ売れした幻影を追いすぎたな。あれは40万だったから売れたのであって
150万であのサイズは無いだろ。
フルサイズにしてトランス電源にしたり、デジタル基盤とアナログ基盤を別にしてグラウンドを分離するとかしなかったんだろう。
デジタル部の設計だけで勝負できると思ったのが間違い。
ネットワークプレーヤー総合31
294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bfa-cFZc [182.169.8.208])[]:2018/03/31(土) 20:38:44.10 ID:CnCrk1SD0
>>272
マランツ が SA−10 のFPGA DAC部を流用したNWP を準備中じゃなかったっけ?
オーディオショーでマランツブースでその情報確かめた人、居ないのー?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。