トップページ > ピュアAU > 2017年11月10日 > XMsSsPau

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★64

書き込みレス一覧

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★64
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/11/10(金) 17:41:44.56 ID:XMsSsPau
>>107
なんで断言出来るのかがわからない
「音圧レベル」と「音量差」の関係がわからない

そして何より
0.78dBと1.1dBの違いがわからない

ついでに言えば
なんでこんなにレスの間が空いたかわからないw
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★64
111 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/11/10(金) 18:39:26.26 ID:XMsSsPau
>>109
で、なんで断言できるの?
それには答えられないのかな

ま、普通は画像見りゃ何かがわかるわなw

それにしても、データ操作でも「音量差」を埋めるのは相当な手間みたいだね
そんなにしても音圧波形の違いは消せない、とは・・・
JVCのサンプルはもっと波形差分小さく見えたけど、それでも音質違って聞こえたし
プロメテウスのはあれだけ波形が違えば、かなり音が違って感じられそうだなw
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★64
118 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/11/10(金) 19:18:27.86 ID:XMsSsPau
「客観的なテスト」自体、実施方法がまるで不明だしなー
前スレで言われた「ABXマシーン」も、結局実例いっこも出てこないし

オーヲタはブラインドテストだの音量差だの関係なく、普通に聴いて楽しむわな
「ん?どっちがいいんだ??」
って色んな聴き方する事そのものが趣味のオーディオなわけなんで

>>114
0.15dB差なんて聞き分け出来なくて当たり前だと思うよ
DSDとPCMだって、どうかすりゃ聞き分け出来ないだろうな

違いを感じ取って楽しんでる人がいる、ってだけの話なんで

俺もフォーマットと音楽ジャンルのマッチングを考えるのが楽しいぞw
今度はDSDと、敢えて48/24PCMでジャズを同時録音してみたいなぁ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★64
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/11/10(金) 19:56:15.27 ID:XMsSsPau
>>119
違うってばよー

DSDとPCMは低音域で聞き分けされるって、東京芸大の聞き分け報告でも
確か前スレでも言われてたじゃん
俺が初めてDSDネイティブとPCM変換再生と聞き比べた時も、概ね同じ感想だったよ

でもその違いはスペクトラム見ても観察されないようだから
解析も限界があるって事なんだろうけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。