トップページ > ピュアAU > 2017年10月28日 > b+zkhjAW

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000001432100000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
sage
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
なんか「ピュアオーディオ名言」みたいなのを言うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62

書き込みレス一覧

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/10/28(土) 00:27:10.71 ID:b+zkhjAW
>>202
1回1回答えるんじゃなくて
同じ曲10回聴いてハイレゾはどれでしょうというテスト方法の場合だよ。
7番がハイレゾですって答えたら正解。他の選んだら不正解。だから当たる確率10分の1
そして次の曲へ(また10回聴く)
これを何回も繰り返す
確率上ハイレゾ当てられるのは10%
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
207 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/10/28(土) 00:52:22.06 ID:b+zkhjAW
>>204
あくまで適当に答えた場合はどうなるかの確率の話しただけで
これでちゃんと10個の内1つだけあるハイレゾを当てられたら1曲目正解で
それを何曲も当てられたら皆認めると思うよ
本当に聞き分けられるんなら10分の1でもその1つを選べばいいわけ

でもwikiではハイレゾの聴き分けはできないと書かれてしまってるな
仮に聞き分け出来る人が現れたとしてもそいつが出来るってだけで
出来ない他の人には意味がない
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/10/28(土) 07:03:22.35 ID:b+zkhjAW
100%聞き分けできると言い張るのなら2択テストでなぜ100%の結果が出せないのか。
100%聞き分けできるんなら、たまに間違う事はあっても50%の結果になるのはおかしい
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
225 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/10/28(土) 08:02:54.69 ID:b+zkhjAW
100%正答できると言ってる奴がいるだろ
とにかく50%程度では判別できてる立証にはならないんだわ60%でも微妙
絵画でフェルメールの絵を偽物か本物か判別できると言い張ってる奴がいて
60%程度じゃ信用できんし。本当に判別できてんならたまに間違う事はあっても100%に近くないとおかしいだろ
50%程度は判別できてないっていうんだよ
半分は当たってると言い張ってる奴は何言ってんだかと思うよ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
226 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/10/28(土) 08:05:12.97 ID:b+zkhjAW
>>220

そうやって書き込むたびにスレが上がって書き込み数も増えてこっちの方が書き込み数多くなって
本スレになってる・・・・
逆効果になってるんじゃないか?
なんか「ピュアオーディオ名言」みたいなのを言うスレ [無断転載禁止]©2ch.net
501 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/10/28(土) 08:29:28.27 ID:b+zkhjAW
オーディオは耳で聴くものではなく心で聴くものである
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
234 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/10/28(土) 08:45:48.64 ID:b+zkhjAW
>>228
しかし現実的に考えて書き込む事によってレス数があがり目につきやすくなり結果的に書き込み数にも貢献してる
事実俺はブルなんて知らんし上の方に上がってて書き込み数多い方選んでしまったわけだし。
誘導しようとして書き込むたびにレス数も上がって自分で自分の首絞めてるぞ
ネットでは下手に書き込まず放置が良策だよ。書き込むのは最初の1回で誘導して後は放置。
後はこっちに書き込むんじゃなく、もう片方のスレに書き込んで書き込み数をこっちより多くすればいい
誘導うんぬんより書き込みが少ない方が放置される
誰も書き込んでない方に書き込んでもしょうがないから書き込み数多い方選ぶだろ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
238 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/10/28(土) 09:14:57.91 ID:b+zkhjAW
向こうが本スレ?という事だそうなので一応sageで書き込んどくか

>>230
1万回に回数上がっても約半分は外れてるわけでしょうに
約半分は外してしまう程度の音という事にはかわりない
1%は多く当てられたとしてもだ。全然違うというレベルじゃないとハイレゾに金出す気にはなれんな

>>231
ハイレゾとして市販されている製品でそのまま普通に聴いて大多数の人間が判断できないとハイレゾ製品の意味ないでしょ
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
243 :sage[]:2017/10/28(土) 09:26:36.15 ID:b+zkhjAW
>>236

こっちでレスされてるのに向こうに書き込んでもなぁ
今更な状況なんよ。

じゃあ1つアドバイスしとくわ自分で適当な単語書き込んで埋めて終了させればOK
ここで有効かどうか知らんが1レスの書き込み最大数の文字書き込んでけば1000行く前に強制的にスレ終了させられる
それが有効じゃないなら頑張って1000まで書き込めや
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
251 :sage[]:2017/10/28(土) 09:41:19.76 ID:b+zkhjAW
聞き分けられる人が1人でもいたらOK的な流れになってないか?
仮に現れたとしてもそんないるかいないかの少数の為に製品化されてるのがおかしいって話

>>241
>また今の所ハイレゾはデフォとして広く普及させようという規格ではなく

ハイレゾ対応をうたってる製品山ほどというか、今売られてるの殆どハイレゾ対応になってるぞ。そういった商品は広く普及していってる


更におかしいのと言えば、以前「ヘッドホンじゃダメ!イヤホンやヘッドホンではハイレゾの判別は不可能」とかいう意見あったが
じゃあハイレゾ対応ヘッドホンの意味がな・・・・・・
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/10/28(土) 10:20:28.51 ID:b+zkhjAW
マジで向こうのスレが嫌なら削除依頼とかよりも埋めれば?
削除依頼で削除されないんだろ?
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
100 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/10/28(土) 10:44:09.69 ID:b+zkhjAW
俺の考えた同じ曲10回流して1番から10番、この中に1つだけあるハイレゾ当てろの10分の1のテストは
極端に結果が出るだろうしいいと思うが肯定派はやりたがらないだろうな

なんなら逆に同じ曲10回流してハイレゾ9回でCD音源1回。この中に1つだけあるCD音源当てろの選べでもいい
CDは音質悪いという主張なんだからその音質悪いの選べばいいだけなんだし

どっちも10個中1個で10分の1

最後まで聞く必要ないだろうし、10秒か長くて1分程度でいいんじゃないか?
1曲に付き10回で数分で終わる
これを数曲やって、そのまま10分の1の確率でしか当てられなかったら正答率10%聞き分けられてない
この方法でなら51%も当てられたらそれは良い結果と言える
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/10/28(土) 11:02:39.20 ID:b+zkhjAW
>>269

ショボいのでもハイレゾと謳っている商品ならたとえ安物でもそれ相応の結果がでてないと。
ハイレゾ商品と言っておきながらそんなのじゃわからないとか
ハイレゾだけどこの商品のハイレゾはCDと変わらないハイレゾですよってんならそれはそれで問題だろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。