トップページ > ピュアAU > 2017年10月28日 > AXwK4Oyq

書き込み順位&時間帯一覧

117 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 82rpm [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 82rpm [無断転載禁止]©2ch.net
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/10/28(土) 01:56:05.38 ID:AXwK4Oyq
>>423
電圧が落ちていないのであれば
電源の波形が大きく乱れている可能性がある。
インダクションモーターやシンクロナスモーターは
大雑把に言うと波形が乱れると取り込めるエネルギーが少なくなる。
モーター単体での回転数は保たれてもトルクが落ちる事になり
種々の抵抗で結果フォノモーターでの回転数が乱れる事になる。
取りあえず古いやつなので進相コンデンサというパーツが確実に劣化しているので
それを交換する。(同一容量で同一耐圧以上のフィルムコンなら使える)
それと軸受のオイル(グリス)注入すればたぶん実用上問題無くなると思う。

余談ながら一瞬照明が暗くなるのは分電盤のベイビーブレーカーとコンセント間の配線が細すぎる可能性も
ある。古い家なら一度チェックした方が良いかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。