トップページ > ピュアAU > 2017年10月28日 > /em/wWPU

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000100000000204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
[NFJ]NorthFlatJapan part49

書き込みレス一覧

[NFJ]NorthFlatJapan part49
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/10/28(土) 01:55:33.47 ID:/em/wWPU
>>164
ノーマルは忘れましたが49990は一発で気に入ってしばらく使っていました。
濃厚な音ではありませんが、繊細で微小な音が上手く出ている感じです。
現在はXMOS-PCM5102や、ラズパイ+ES9028Q2Mも有るので、
スッキリ系はこちらにして、X6Jは627AUで濃口仕様にしています。

>>166
単発だと627AUはくどいというか濃厚な感じでいいのですが、
組み合わせるとたしかにくどそうですね。
私の場合は、X6J+627AUの場合、アンプは似た?傾向?の7498E基板は
くどく感じて、YB(バッファスキップ。スッキリ)の方を好んで使って
います。
XMOS-PCM5102の場合は、7498E基板の方がいいかな。
(すべてTUBE-01J経由)

627AUは良い味が出るのですが、透明感や繊細さ(小音の響き)は49990に及ばない。
49990は音の厚みなどが627AUに及ばない。
ソースによって良いと感じるものが変わりますが、私は49990の方が好きなケースが多いかな。
現在のメインは、ラズパイ+ES9028Q2M+TUBE+YBです。
気分によって組み合わせは変わります。
[NFJ]NorthFlatJapan part49
240 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/10/28(土) 13:35:24.21 ID:/em/wWPU
>>230
好き好きですからね。
元気な曲とか低音重視なら627+7498Eはいいと思いますよ。
私は楽器数があまり多くない静かなクラシックが好きで、低音はあまり重視しないので...
しかも出力は片側推定1Wなんて滅多に出さない。
だから、ロックなんて聞くときは、数Wの出力で627+7498Eで聞きますよ。

ラズパイオーディオは金かけていいなら、専用のケース+専用のポン付けDACだと
面倒はありません。VOLUMIOもやってみれば簡単。
NFJからもポン付けDAC出してくれればいいのですけどね。
[NFJ]NorthFlatJapan part49
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/10/28(土) 22:16:44.06 ID:/em/wWPU
>>269
そうとは言えないような気がします。
自作目的にも
・単に作ってみたかった
・コスパ命
・最高を求める
ってあると思いますよ。上2つはNFJのアンプで十分楽しめる。
少なくともNFJで売っているスピーカーで「最高を求める」はないでしょう。
[NFJ]NorthFlatJapan part49
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/10/28(土) 22:25:26.17 ID:/em/wWPU
>>279
そんなんばっかじゃないと思います。
一部、思い込みが激しくなんでも自分の考えと違うのは許せないってバカがおりますが
こういう人は、リアルの世界じゃ相手にされないから、こういうところだけで...

すごいスピーカーですね。本格的だというのはこの写真でも分かります。
アップにしないと無いが分からないのでしょうね。ただ文句言いたいだけ。
次は内部の写真も見ないと分からんって言ってきますから無視無視。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。