トップページ > ピュアAU > 2017年08月30日 > aVZVKl8CD

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/329 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000031006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDce-Fy2N)
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #13【DDFA】 [無断転載禁止]©2ch.net
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その33 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #13【DDFA】 [無断転載禁止]©2ch.net
151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDce-Fy2N)[sage]:2017/08/30(水) 14:44:53.71 ID:aVZVKl8CD
DRA-100に熱対策してUSB DAC機能をつければいいだけなんだけどなぁ…。
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #13【DDFA】 [無断転載禁止]©2ch.net
152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDce-Fy2N)[sage]:2017/08/30(水) 14:50:23.69 ID:aVZVKl8CD
>>147
それでも、排熱周りが大改善されるとは思えないし、
LPFの品質、出力段のパワーMOS FETにドライバがない、電源周りの弱さなどの
手抜きとしか言いようがないところが改善されているとも思えないし。

電源については、4Ω負荷になるとなぜか最大出力が減るという悲しい状態なのは相変わらずだもの…
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その33 [無断転載禁止]©2ch.net
717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDce-Fy2N)[sage]:2017/08/30(水) 20:33:04.95 ID:aVZVKl8CD
ただまあ、それなりには違う。
中高域の激しいディップは健在だけど、8cmでもSolだけあって中高域は改善されてる。

ただ、f0やQ0とかの低域特性の違いほどには中低域は変わらない。

新規に買うのなら価格差もそれほどないしsolにするに越したことはない。
もちろん、あえて買い換えるほどでもない。
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その33 [無断転載禁止]©2ch.net
718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDce-Fy2N)[sage]:2017/08/30(水) 20:42:18.13 ID:aVZVKl8CD
>>708
103Solを初めて聴いたときに10cmユニットとは思えない中高域に衝撃を受けて、
駆動力不足は承知でスワンのユニットを103Solに換えたけど、
108Solは103Solに駆動力つけて、中高域もさらに良くなったからねえ。

10cmユニットは高域ダメダメだから絶対にツィーターつけないといけないという敷居をSolはとりあえず超えたので、
ツィーターつけなくてもなんとかなるという88ES-Rや88Solのメリットは消失しちゃって、
その他の部分でガチに比較されるようになっちゃった。
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #13【DDFA】 [無断転載禁止]©2ch.net
158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDce-Fy2N)[sage]:2017/08/30(水) 20:46:58.44 ID:aVZVKl8CD
>>157
消費電力からもわかるように発熱量は多くはない。
けど、小型筐体で熱密度が高いからか、触ってみるとやたらと熱く感じる。
んで、ファンで風当ててあげるだけで全然違うものになる。

もうちょっとまともな放熱設計してれば問題なかったと思う。
【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #13【DDFA】 [無断転載禁止]©2ch.net
160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDce-Fy2N)[sage]:2017/08/30(水) 21:07:27.95 ID:aVZVKl8CD
>>159
抵抗って…
とりあえず、もうちょっとお勉強して出直したほうがいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。