トップページ > ピュアAU > 2017年07月29日 > V5e9aaC8

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/304 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010112010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ナンバーサイン
ピュアオーディオ自治スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ピュアオーディオ自治スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
727 :ナンバーサイン[sage]:2017/07/29(土) 12:37:13.73 ID:V5e9aaC8
>>709
うふふ。この資料は諸刃の剣w

> コントロール・ルームでは「写真-1」を見て解るように、スタジオ〜コントロール間の
> 窓が高く、 バッフル面のラージ・モニター・スピーカーはやや高い位置にセットされています。
> これはエンジニアやプロデューサーとアーチストとのアイ・コンタクトを最も優先させた結果の
> デザインだからです。

最優先されたのは「アイ・コンタクト」
→卓の存在が主要因、とはされていない と同時に
→音響特性を最優先した設計、とはされていない

# 音響特性には充分に配慮されている可能性を排除するものではない。
ピュアオーディオ自治スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
736 :ナンバーサイン[sage]:2017/07/29(土) 14:47:40.29 ID:V5e9aaC8
>>734

どっちかってぇと、
> B. 「SP本来の正しいベストな設置は上に壁埋めすることではない」こと
こっちが根元なんじゃないかと思うんだ。
# てぇか、「耳の高さにツイーター」絶対主義。
# おぉ、本筋に戻ったw
ピュアオーディオ自治スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
745 :ナンバーサイン[sage]:2017/07/29(土) 16:06:33.95 ID:V5e9aaC8
>>741
# え、ええと? こんな感じでどうだろう。

質問者:
「幾つかのレコーディングスタジオの写真を見ると、ラージモニタがかなり高い位置に
 マウントされているようです。
 一般的には、スピーカーの理想的な高さは、ツイーターが耳の位置と合うように、と
 言われていると思うのですが、レコスタでは不自然に聴こえたりはしないのでしょうか?
 実際にレコスタの音を聴いたことのある方のご意見を伺いたいです。」
ピュアオーディオ自治スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
761 :ナンバーサイン[sage]:2017/07/29(土) 17:32:10.12 ID:V5e9aaC8
>>756
うん、まぁ。
質問・回答の内容を一歩引いて見れるから、冷静になれて良いんじゃないかと思っていたんだが。
……そうでもない/そうはしないヒトも居るらしい。
ピュアオーディオ自治スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
770 :ナンバーサイン[sage]:2017/07/29(土) 18:11:01.28 ID:V5e9aaC8
>>764
# じゃ、もう少し。

質問者(再質問):
「なるほど、単純な高さよりも軸が重要ということでしょうか。
 そうすると、通常のリスニングルームでスピーカーを高い位置に置いて(例えば鴨居の上とか)
 俯角を取ってやれば、違和感なくリスニングできるハズということですか?
 すぐには試せないのですが、ちょっと信じがたいような……。」
ピュアオーディオ自治スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
775 :ナンバーサイン[sage]:2017/07/29(土) 18:34:59.89 ID:V5e9aaC8
>>773
ちょっと質問を損ったかな。
「信じられん」て言われても「やって見ろ」としか返せんわなw

質問訂正:
「何か簡単に効果を試せる方法はありますか?」

くらいで。
これに対して複数回答者から「アレやれコレやれ」が出ると良いかも。
ピュアオーディオ自治スレ14 [無断転載禁止]©2ch.net
780 :ナンバーサイン[sage]:2017/07/29(土) 20:53:17.93 ID:V5e9aaC8
>>779
いやもう、今日はここらへんでw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。