トップページ > ピュアAU > 2015年10月12日 > f/E3ODDA

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★34 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★34 [転載禁止]©2ch.net
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/12(月) 10:08:30.34 ID:f/E3ODDA
>>254
じゃあ、例えばこんな結果をどう説明する?

http://imgur.com/Szi5Vq1.jpg
被験者が業界関係者200名ということで、被験者が糞耳という言い分けは通用しない。
この業界関係者はおそらくMP3は音が違う、悪いと言っていると容易に想像できる。

にもかかわらずCDとMP3を聴き分けできない。

NHKにも同様の結果があったはず。

CDだから、ハイレゾなら違う結果になったはずという根拠ない言い分けは聞き飽きた。

>>254少なくともその結果は正しい、間違い(この場合その根拠)くらいはよろしく。
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★34 [転載禁止]©2ch.net
260 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/12(月) 11:05:30.42 ID:f/E3ODDA
ループねーw

とっくに詰んでいるんだけどね。

客観的なデータによるハイレゾ無意味論 vs 客観性ゼロの言い分け。
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★34 [転載禁止]©2ch.net
264 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/12(月) 12:04:49.04 ID:f/E3ODDA
>>261
http://imgur.com/Szi5Vq1.jpg
業界関係者200名の被験者、みなさんもおそらく同じようなことを言うでしょう。
しかし、客観的なテストを受けるとw

では、あなたの装置で、あなたの愛聴盤でと言ってもみなさん逃げるw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。