トップページ > ピュアAU > 2015年10月12日 > 4YtXRIC0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000002100120000001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 61★ [転載禁止]©2ch.net
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 16 [転載禁止]©2ch.net
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 37 [転載禁止]©2ch.net
スピーカー自作・設計・計測などなど 52 [転載禁止]©2ch.net
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 40★ [転載禁止]©2ch.net
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 24 ((_)) [転載禁止]©2ch.net
FM/AMチューナーについて 31台目©2ch.net

書き込みレス一覧

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 61★ [転載禁止]©2ch.net
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[mail to sage]:2015/10/12(月) 00:50:47.56 ID:4YtXRIC0
>>726
口径の小さい、幅の狭いトールボーイなら低音も大丈夫だと思います。
但しやはり同じ口径のブックシェルフと比べると低音は伸びていると思います。
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 61★ [転載禁止]©2ch.net
731 :名無しさん@お腹いっぱい。[mail to sage]:2015/10/12(月) 09:32:10.12 ID:4YtXRIC0
ピュアオーディオ的な回答ですと、
低音が低い方まで出るようになると、部屋の共振(特に角でね)が出たり、家具が振動したり、床が振動して階下に音が漏れたり
とろくな事がありません。
その対策が出来なかった場合、こんな大きなものより小型のブックシェルフにしておけば、となります。
でも、ブックシェルフは、オケがこじんまりしたり、ロックやジャズが物足りなかったりします。

AVシアターを目指すのではなければ、アンプ内蔵の小さなスピーカーで良いのではないでしょうか?
テレビ内蔵のスピーカーよりは確実に音は向上します。
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 16 [転載禁止]©2ch.net
269 :名無しさん@お腹いっぱい。[mail to sage]:2015/10/12(月) 09:44:53.80 ID:4YtXRIC0
組み立て説明書がない回路図だけのキットとか、すべての部品(真空管ソケットも含めて)がプリント基板上とか、
安いものはダメですね。
昔ながらの真空管ソケットはシャーシにねじ止め、部品はラグ板に取り付け、が良いですね。
しかも配線のわかりやすい綺麗なやつ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 37 [転載禁止]©2ch.net
527 :名無しさん@お腹いっぱい。[mail to sage]:2015/10/12(月) 10:09:26.52 ID:4YtXRIC0
>>520
自分で選別するんではなくてペア管を買って挿そうってんだろう。
X7内部の2つの素子を左右のchに振り分けているところを知りたいんだろう。
片chだけで使っている分にはペアは必要ないからね。
と質問を見て思た。
内部の2つ素子のバラつきの限度とかあるだろうから気にしなくて良いと思うけど。
スピーカー自作・設計・計測などなど 52 [転載禁止]©2ch.net
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[mail to sage]:2015/10/12(月) 13:54:47.28 ID:4YtXRIC0
>>668
同意
周波数特性が下まで伸びていて歪が少なければ素直な低音が出る
昔は15インチじゃなきゃ、とか思っていたけど実際は違っていた
逆に小さい箱のPA用や大きい箱でも昔の15インチだと100Hzからダラ下がりだったりするから本当の低音は出ない
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 40★ [転載禁止]©2ch.net
146 :名無しさん@お腹いっぱい。[mail to sage]:2015/10/12(月) 14:18:49.62 ID:4YtXRIC0
>>144
ケンブリッジオーディオ:すごく単調な音
Onkyo:結構固く
LUXMAN:低音のぼわつき
これらの中間?
>後々さらに大きなスピーカー
826Vもそれなりに大きいので、これをうまくならせるのを考えるだけで良いと思います。
そうすれば、他のスピーカーもうまく鳴ると思います。
145さんのPM-11S3に加えて、出たばっかりで聴いたこともないんですけど、
denon pma-sx11 も候補に加えて下さい。
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 24 ((_)) [転載禁止]©2ch.net
503 :名無しさん@お腹いっぱい。[mail to sage]:2015/10/12(月) 14:49:56.40 ID:4YtXRIC0
>>498
切断ではなくて、
ボイスコイルと錦糸線の接続部分の接触不良じゃないかな?
ユニットごと交換するならscanspeakの18w-8545 ですね。
但し、枝番がついたのが少なくとも4種類あってどれが一番近いかはわかりません。
現行品は、
18W/8545-01
18W/8545-K00   です。
FM/AMチューナーについて 31台目©2ch.net
538 :名無しさん@お腹いっぱい。[mail to sage]:2015/10/12(月) 21:58:46.52 ID:4YtXRIC0
>>530-533
測定での条件は、60dBμV、アナログでもシンセでもそのレベルで性能は出ている。
但し、それ以上の入力になると通常はS/Nが良くなる。
100dBμV以上は過大入力でフロントエンドがやられて逆に悪化する機種もあった。
通常は調整を60dBμVで行うからセパレーションなんかはそれ以上の入力で良くならないかもしれない。
シンセ時代にはS/Nが90dBとか書かれていたが、入力レベルを80dBμVで規定していたメーカーもあったかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。