トップページ > ピュアAU > 2015年10月12日 > 14zNy531

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/416 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000310000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
プリとパワーは同一メーカーに統一すべき©2ch.net
最近この板にヤバい奴が一人いる [転載禁止]©2ch.net
プリメインアンプ>>>セパレートアンプという事実 [転載禁止]©2ch.net
ステレオサウンド読んだ? No.11 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

プリとパワーは同一メーカーに統一すべき©2ch.net
468 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/12(月) 10:05:46.75 ID:14zNy531
プリとパワーを他メーカーで組み合わせたときの「癖の被り」は絶対に避けたい。
どんなに優れたアンプも必ず何かしらの癖を持っている。
他メーカー同士で組み合わせる場合、この癖と癖がバッティングしないようにするのが基本。
ただし、これはそんな簡単なことじゃない。たいていの奴は「癖の被り」に気付かず導入してしまう。
最近この板にヤバい奴が一人いる [転載禁止]©2ch.net
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/12(月) 10:45:37.25 ID:14zNy531
>>1
鯖頭セレブはピュアオーディオ界では常識人の部類。
ヤバいと言うなら、最低でもこのレベルは欲しい。
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html
プリメインアンプ>>>セパレートアンプという事実 [転載禁止]©2ch.net
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/12(月) 10:54:18.28 ID:14zNy531
経験上、同一メーカー内であれば、セパレートがプリメインに性能で負けることはないよ。
あらゆる面でセパが勝つ。

ただ、部屋が狭い場合、色々考えてセパでなくプリメインを選ぶケースはあるかもしれない。
部屋が狭いとアンプ1個のスペースでも重要になってくるし、セパだと熱量も増えるからね。
それにセパは広い部屋になればなるほどプリメインと差がつくと思う。
4畳半にC-3850/A-200を入れるアホはいないと思うがw
ステレオサウンド読んだ? No.11 [転載禁止]©2ch.net
480 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/12(月) 11:01:23.25 ID:14zNy531
小野寺の自宅のシステムは相当、音が詰めてあるんだろうな。
小野寺の「どうです、僕センスあるでしょう?」みたいな顔がムカつくが、一度聴いてみたい気がする。
上手いこと、古代オーディオと近代オーディオ(寺島靖国用語)のいいところ取りになってるんじゃないかと予想する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。