トップページ > ピュアAU > 2015年10月11日 > Y0lGVK2S

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000110000100100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
フォノイコライザーを語ろう その12 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

フォノイコライザーを語ろう その12 [転載禁止]©2ch.net
949 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 06:18:30.28 ID:Y0lGVK2S
聴いては明らかに周波数帯域が狭くなる。
フォノイコライザーを語ろう その12 [転載禁止]©2ch.net
950 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/11(日) 10:42:20.84 ID:Y0lGVK2S
あと直接音が強く聴こえると言うより間接音が聴こえずらくなるから
音場の再現性に欠けるわな。微小信号の欠落だな
ジャズなんかにトランスはあってるかもな?
フォノイコライザーを語ろう その12 [転載禁止]©2ch.net
952 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/11(日) 11:05:13.82 ID:Y0lGVK2S
凝ったー、もっと安いのは問題外
フォノイコライザーを語ろう その12 [転載禁止]©2ch.net
956 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/11(日) 16:26:08.77 ID:Y0lGVK2S
トランスはコア材と巻線の材質と巻方で音が決まるんだよ
この要素が良い物は必然的に高くなる

それでも前に書いた様な色が付くから
相性なんて糞くらえ、トランスはどこまでいっても俺は嫌いだ
フォノイコライザーを語ろう その12 [転載禁止]©2ch.net
958 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/11(日) 19:31:29.60 ID:Y0lGVK2S
>>957
芯のある、ゴツイ、ガッツのある音だろ?それが直接音の強くなった音だよ
でも速い低音や爽やかに広がる澄切った高音は出にくくなる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。