トップページ > ピュアAU > 2015年10月11日 > NrnEUK+L

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003103100000000109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 63rpm [転載禁止]©2ch.net
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 24 ((_)) [転載禁止]©2ch.net
ヤフオク悪徳出品者落札者総合スレ 7 [転載禁止]©2ch.net
■ マジコ ■ Magico ■ 2 ■ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 63rpm [転載禁止]©2ch.net
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 09:31:14.95 ID:NrnEUK+L
朝沼予史宏
>私がターンテーブルの「音」を意識するようになったのは、1970年代、トーレンスとの出会いが
>きっかけだった。最初は、ターンテーブルというのは、フォノモーターとトーンアームを買ってきて
>がちがちに固めた箱を自作すればそれでよいと思っていた。単純な無共振思想に私もすっかり
>はまっていたわけだ。

>それがトーレンスのベルトドライブのフローティングプレーヤーを使い始めて、ことはそれほど単純
>なことでないことがよくわかった。
>それは私が好きなジャズを自作のプレーヤーよりもはるかに音楽的に正しいバランスで上手に鳴らした。
>そしてこの時、アナログプレーヤーはバランスが大事ということを私は知ったのである。

>私は、超重量級のターンテーブルにレコードを載せ、それをさらにスタビライザーで押さえ込むような
>手法は、あまり好きではない。
>こうした技術的なアプローチにあるのは、レコードとターンテーブルを一体化して、鳴かさないという発想
>によるもだと思うが、ビニールのレコードが金属のターンテーブルと一体化してしまったら、レコードでは
>なくなってしまうではないかというのが、私の考え方である。事実、オーバーダンプされたレコードは
>総じて音がタイトになり、LP特有のあの艶やかで開放的な響きが消え去っている例が少なくない。


朝沼予史宏
>ぼくはロクサンのザクシーズというアナログターンテーブルを、もう10年も愛用している。
>実は、高品質なアナログターンテーブルがあって、優秀なフォノカートリッジとトーンアームがバランスよく
>コンビネーションされ、そしてセッティングさえ決まれば、LPは相当うまく鳴ってくれるものなのである。

>あまり大きな声では言えないが、アナログプレーヤーの場合、高級品になればなるほど、どこかやりすぎの
>音になる傾向が往々にして感じられてならない。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 63rpm [転載禁止]©2ch.net
782 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 09:55:11.41 ID:NrnEUK+L
絶賛されてたブチルゴムを実際使ったら一瞬で駄目だこりゃってわかった思い出
そうやってオーオタは成長してきたのである
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 63rpm [転載禁止]©2ch.net
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 09:59:39.10 ID:NrnEUK+L
ステレオ誌で絶賛されてて多用されてたブチルゴム

音が死んだ

各評論家が絶賛してたSETTEN No.1

音がボヤけた

各評論家が絶賛してたJ1プロジェクト青

たいして効果なし

一時的に一斉に絶賛されるオーディオアクセサリーを信用してはならない
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 24 ((_)) [転載禁止]©2ch.net
499 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 10:15:32.96 ID:NrnEUK+L
>>493
>各ユニットには、"ウルトラ・ダイナミック・リアリティ"というコンセプトのもとで全てをカスタムメイドで開発された物を採用しています。

あーあ
ヤフオク悪徳出品者落札者総合スレ 7 [転載禁止]©2ch.net
239 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 12:20:53.59 ID:NrnEUK+L
>>238
こいつまだ普通に出品してて、知らずに入札してる人いるのな
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 63rpm [転載禁止]©2ch.net
796 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 12:49:11.53 ID:NrnEUK+L
私の考え方である
LP特有のあの艶やかで開放的な響きが消え去っている例が少なくない。


一人の評論家の意見として何か問題あるか?
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 63rpm [転載禁止]©2ch.net
797 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 12:49:59.81 ID:NrnEUK+L
オーディオをオデオと書くのだけはやめてくれ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 63rpm [転載禁止]©2ch.net
799 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 13:04:42.30 ID:NrnEUK+L
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2684/20150828/48565/
オーディオ関連のブログやmixi等々を読んでいるとオーディオの事を「オデオ」
とか、「ヲデヲ」とか書いている人を結構、お見掛けします。

このひとたちって実際にオフラインでも「オデオ」って発音しているんですか?


なんかお酒の事を「ポン酒」とかマルボロを「赤マル」とか言っているのに通じる、恥ずかしさとダサさを感じてしまいます。

単にOーdexioと打つのを面倒でodeoって打っているだけなんですかね?


どっちにしても、ダサいですけど。
■ マジコ ■ Magico ■ 2 ■ [転載禁止]©2ch.net
365 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 22:01:58.78 ID:NrnEUK+L
>>357
こいつS1持ってないどころかトールボーイスピーカーも所有したことないと思われ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。