トップページ > ピュアAU > 2015年10月11日 > MIju86LN

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000120000100200001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Nmode Part8 [転載禁止]©2ch.net
ケーブルで音が変わるのは思い込みであった109 [転載禁止]©2ch.net
PCM→DSD変換ソフトについて
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part40 [転載禁止]©2ch.net
タイムドメインのスピーカー Part23

書き込みレス一覧

Nmode Part8 [転載禁止]©2ch.net
562 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 00:24:50.78 ID:MIju86LN
>>561
なんかずいぶんとつつましい構成ですね。
これでこんなにレビューの評価が高いとなると、
チップセットとか左右独立DA搭載とかは本質的な問題じゃないってことか。
ケーブルで音が変わるのは思い込みであった109 [転載禁止]©2ch.net
921 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 07:10:19.35 ID:MIju86LN
>>920
ファインメットって信号線じゃなくて電源ラインに入れて使ってるんだろ。
信号線に入れるとひずむっていうのは経験上みんな知ってた。

電源ラインに入れてノイズがどうなるかの検証がしりたいんだけどな。
PCM→DSD変換ソフトについて
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 08:11:38.20 ID:MIju86LN
audio gateでDSD変換するとかなり音変わるね。
なんか真空管というかアナログっぽく空間全体で音が鳴る。
定位がぼけてしまうとも言える。

曲の音作りによって合う合わないが結構あるな。
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part40 [転載禁止]©2ch.net
534 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 08:22:14.69 ID:MIju86LN
なんだかんだで費用対効果だとUD-501なのかな。
DACはオーディオの構成要素の中では一番デジタルの恩恵にあずかれる部分だから、
逆にあまり投資しても5年たったら陳腐化する。
ケーブルで音が変わるのは思い込みであった109 [転載禁止]©2ch.net
927 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 13:31:58.19 ID:MIju86LN
信号線に入れるかー。
このホームページの結果見ても、
急激な立ち上がりでは信号ひずむだろうに。

あと、価格にびっくりたまげた。
ファインメットとプラグの原価を考えるとちょいちょいと自作して、
結果がおかしければ戻せばいいと思う。
ケーブルで音が変わるのは思い込みであった109 [転載禁止]©2ch.net
936 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 16:24:10.37 ID:MIju86LN
たぶん物理的に考えても芯線の材質で音は変わらない。。

フィルタやファインメットなんかは当然音が変わる。
被覆材や静電気対策もおそらく音が変わる。

何か対策していいほうに変わるかどうか保証はない。
タイムドメインのスピーカー Part23
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 16:26:00.95 ID:MIju86LN
卵型にも興味はあるが、自分はまず筒型を極めたい。
ケーブルで音が変わるのは思い込みであった109 [転載禁止]©2ch.net
939 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/11(日) 21:49:43.15 ID:MIju86LN
ファインメットの一般的な使用方法
電源       ○
デジタル信号 △→自分は試してみて入れないほうがいいと思った
アナログ信号 ×→一般的にやらない。自分は試してみて明らかに音がひずんでると思った。

ファインメット信者だが、正直アナログ信号に入れるのは理解できない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。