トップページ > ピュアAU > 2015年10月07日 > UHlsGpcJ

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/381 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
726 723
736
738
740
● 長岡鉄男 総合スレ 19●

書き込みレス一覧

● 長岡鉄男 総合スレ 19●
736 :726 723[sage]:2015/10/07(水) 20:51:32.25 ID:UHlsGpcJ
>>731
>耳が水平に並んでいることとも関係がありそうだ、と書いていた。
それは知らないが、それから時間が経過すると、そんなことは一切書いていない。
それどころか、晩年には2個並列のデメリットばかり並べていた。
メリットは大音量が可能なことと低音の伸びが伸びることぐらいです。

そして「昔は、本気で原音再生が可能と思っていたが、それはあり得なかった」と書いている記事がある。

「・・・ありそうだ」だから確定していない予想です。それはなかったということだったのだろう。
時が過ぎれば、見解は成熟してきて変わってくる。いつまでも一緒ではない(W

>>733
>最終的には横に倒して配置してたよね
確かにそうですが、一般論で説明していることに、特殊論を例に挙げて反論しているのは、"完全な屁理屈" です。

別に、幅を2倍で設計しても構わない(「D−3」と「D−7」の関係)が、それで一般的あるいは条件を付けて、大丈夫かを検討していれば、
"設計" といえると書いているのに、それが全く理解出来なくて、ファビョっているのは、何なのですか???

横に並べられた(非常に特殊な例)から、試しにしていたが、結局NGで終わっていた記憶がある。明らかに"D−50"自体を否定していた。
別にそれは、主観だから何の問題があるのだろうか(W
長岡氏はそのようなことは、"どうすることもできない" と書いている。
● 長岡鉄男 総合スレ 19●
738 :736[sage]:2015/10/07(水) 22:01:25.48 ID:UHlsGpcJ
>>737
>使用できるに決まってるだろ。
ただの2倍では、一般的な家庭ではデカくて重すぎて、使用出来ない場合があると書いている。

>そもそも、なぜ横並びなのか?の疑問に対して、二発にした分、音道の広がり率はそのままにして、横に広げるだけなら設計が簡単だから横に広げてるんだろ。
で、それだけでは、設計検討が足りなくて、ダメだろ!! と >>721 さんが、返したのに対して、

それを無視して >>722 で
>二発にしする場合に横に広げるのが設計が一番簡単だと言っている。

だから、使用環境を考慮しない(それでは一般的に使えない場合が出てくる)、理屈だけの案は、"設計" とは呼べないと返しただけですが・・・

>そもそも、なぜ横並びなのか?の疑問に対して、二発にした分、音道の広がり率はそのままにして
>横に広げるだけなら設計が簡単だから横に広げてるんだろ。と返したわけだが、
>ここで焦点は、横に広げるのだからユニットも横配置なんでしょ、という部分であって、
>長岡さんが単純に横幅二倍で作っていたかどうか、ではない。

ということに対して何も言っていない(W

>>722 で、"設計"と言ってるが、言っているこは、"設計" ではないと指摘してるのが、"まだ" 分からないのか???
● 長岡鉄男 総合スレ 19●
740 :738[sage]:2015/10/07(水) 22:43:59.02 ID:UHlsGpcJ
>>739
>延々と話の焦点以外に噛み付く馬鹿。
論点以前の根本の "設計" とは何か? を理解していないから指摘したまで・・・
根本が分かっていないのに "論点" も何もないだろう(W 
● 長岡鉄男 総合スレ 19●
744 :740[sage]:2015/10/07(水) 23:38:09.09 ID:UHlsGpcJ
>>742
>ご本人が生き返ってお答えくださらない限り、何故横並びで設計したのかは正確にはわからない。
一応、お手本となるオリジナルモデルがある。それは、たまたま横2発の20cm口径モデルで、
設計できる誰が考えたって、縦2発は、サイズ的に一般家庭では使えないか、寸法を初めから検討するのは、非常に大変です。
(縦の場合、"奥行き" か、"高さ" が、大きくなるので、横2発より、明らかに使いこなし難いBHになるのは分かる)

良く出来た手本があれば、基本を崩さずに発展させるのが設計の常套手段です。

結局
Q.なぜ横配置なのか?
A.縦配置まで、試す機会が生きている間になかった(理屈の上では良くないことは >>723 に書いている)。
ということを、発想するのが普通でしょう。

結局、最後のリファレンスは「ネッシー」だったので、BHで実行していない発想まで試すのは無理でしょう。
というか、そんなに大袈裟に考えるかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。