トップページ > ピュアAU > 2014年08月03日 > qkZXDdr3

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001033108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Windows】PCオーディオ総合54.0J【AU】

書き込みレス一覧

【Windows】PCオーディオ総合54.0J【AU】
374 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 18:04:53.94 ID:qkZXDdr3
WEB版ストレージ研究でSSDより音が良いと推奨されていたHDDを試してみたが、
丸っこい、なまぬるい、ぼやけているというのが主な印象だ。
結論として、HDDでは聞く気にならない。
INTELのSSDを4種類メイン(320、510、520、S3700)として使用してきたが、新製品ほど良いという印象だ。
現在、メインはS3700(200GB)、データはS3500(800GB)を使用している。
現在時点でINTELのSSDでは、解像度など音質的にこれがベストである。
現在、HDDで満足している者は、S3500で聞くと、HDDでは聞けなくなるだろう。
ただ、SATAケーブルは、WIREDREAMである。
【Windows】PCオーディオ総合54.0J【AU】
377 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 20:03:30.67 ID:qkZXDdr3
SSDの音を聞いたことないのか。
やれやれ
【Windows】PCオーディオ総合54.0J【AU】
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 20:46:12.40 ID:qkZXDdr3
聞き比べてレスしているのなら、わからんでもない。
しかし、聞き比べてもないのにああだのこうだのとポエムをいわれても
頭が悪そうにしか見えない。
そういうやつは一番安い装置でYOUTUBEの音源でもながして一人で満足しておればよいのである。
なぜレスをするのか、理解に苦しむ。
【Windows】PCオーディオ総合54.0J【AU】
383 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 20:52:36.73 ID:qkZXDdr3
>>381
USB3.0っていうことは、SATAケーブルはほとんど付属のものを使っているのかな。
ミヨシの3重シールドSATAケーブル使って変化がわからないようならもうけものだ。
容量のでかい安いHDでいいじゃないか。
どの程度のシステムで音を鳴らしてるかはしらんが。
【Windows】PCオーディオ総合54.0J【AU】
385 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 21:01:46.50 ID:qkZXDdr3
>>384
PCや装置が違っても、同じ音にしかきこえないのかい?
こういうやつは、経験上、PC付属スピーカーとかしかから音を鳴らしたことはないんだよな。
【Windows】PCオーディオ総合54.0J【AU】
392 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 21:53:33.67 ID:qkZXDdr3
>「音が実際には同じ(その変化はあったとしても人間の聴覚の閾値の遥か下で、
HDとSSDとかケーブルとか)なのにあたかも知ったかふうに思い込みで俺は判る!とか
詐欺商売目的で音が違うとかデタラメやオカルトを言いふらすな」

希望としては、きみが使っているシステムをまず挙げてみてください。
そしてどんなジャンルの音楽を聴いているのか教えてください。
そしてどうして同じ音といえるのか、その理由を述べてください。
【Windows】PCオーディオ総合54.0J【AU】
393 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 21:57:06.55 ID:qkZXDdr3
>>386
HDDやSSDの他に、RCAケーブルや電源ケーブルを交換しても、違いがわからないのですか?
【Windows】PCオーディオ総合54.0J【AU】
399 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 22:51:16.01 ID:qkZXDdr3
とにかく経験上、HDDは使う気にならない。
INTELのSSDでは、
S3700にOS、再生ソフト、音楽ファイルを入れて再生するのがベストということ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。