トップページ > ピュアAU > 2014年05月05日 > BmpwO6Av

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 8
スピーカー自作・設計・計測などなど 45

書き込みレス一覧

なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 8
994 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/05(月) 04:25:27.73 ID:BmpwO6Av
ずっと先に言っているが、300Hzまでしか使えないとは言ってない。
ちゃんと読め。

苦しくなってくるので300Hzで切ればより良いと言ってる。>>978 >>973-974

1000Mはガチガチに重いわけではないので、そこそこ聴ける音ではある。
さすがにドロンドロンの音だったら、いくら宣伝したからってあっちこっちのモニターとして採用はされない。
1000Mはそこそこ聴ける音だ。
ただ、嫌いだと言う人もいる。
その理由は、30cmで結構上まで使ってるという理由がある。
1000Mが、全然ダメダメな音だと言ってるわけではない。
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 8
995 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/05(月) 04:38:51.31 ID:BmpwO6Av
いつの間にか、「30cmは300Hzまでしか使えない」と言ったことに勝手にされてしまっているが、そんなことはない。

つーか、30cmフルレンジすら存在するんだから、
「どんな30cmであろうと500Hz以上まで出したらダメダメな音になる」 などということはない。

軽い30cmウーハーなら500Hzまで十分に再生できる。
ただし、1000Mの流行に乗っかって大量に作られた日本メーカーの3ウェイは、
重いコーンを使った物が多かった。
ダイアトーンのDS-1000Zを所有していたが、ウーハーのコーンは強靭でガチガチだった。
重いコーンを高く(600Hz)まで使っていたから、音に伸びやかさがなかった。

他のメーカーの3ウェイもそんな物ばかりだった。
これがイカンと言っているわけだ。

軽いコーンだったら500Hzまで使っても大丈夫。
スピーカー自作・設計・計測などなど 45
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/05(月) 14:07:17.27 ID:BmpwO6Av
フィルムならどれでもいい。
安いベニックにしておけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。