トップページ > ピュアAU > 2014年05月05日 > 6F9l6zPR

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/389 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
OB3
平面バッフルと後面開放スピーカー★5

書き込みレス一覧

平面バッフルと後面開放スピーカー★5
212 :OB3[sage]:2014/05/05(月) 03:03:54.21 ID:6F9l6zPR
>>211
デジアンの電源アダプターで使ったことがあるのは2種類だけです。
LXA-OT1の付属品(12V1A)と、LP2020A+用にショップで付けたもの(12V5A)ですね。
プラグの規格が同じだったので、後者をLXA-OT1に使ったらパワーは一挙に4倍になり、メインシステムでも使えるようになりました。
付属電源のお粗末さはコスト的な制限のせいでしょうが、あるいは20W/chのパワーアンプを雑誌の付録にしたらオーディオ界の秩序が乱れると思ったのかもしれません。
平面バッフルと後面開放スピーカー★5
215 :OB3[sage]:2014/05/05(月) 19:23:45.15 ID:6F9l6zPR
スレ違いについては心苦しい面もありますが、重ねてご容赦ください。

さて車用SPを室内で鳴らした動画をアップしておきました。
曲は告井延隆さんが弾くビートルズです。
https://www.youtube.com/watch?v=SHHgjaggmkM

久しぶりの動画作成は手間取りましたが、ようやく連休を有意義に過ごすことができました。
平面バッフルと後面開放スピーカー★5
216 :OB3[sage]:2014/05/05(月) 20:43:40.86 ID:6F9l6zPR
久しぶりついでにYouTubeをチェックしていたら、この人のSPも小口径を生かした素晴らしい音であることを思い出しました。
https://www.youtube.com/user/oremebius
どれもバスレフ系のようですが、癖やこもりを感じさせない生き生きとした音です。
極力平行面を持たないようにした構造がキモではないかと想像します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。