トップページ > ピュアAU > 2014年05月03日 > a43JxLx4

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00421020022000000000110015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
バックロードホーン9

書き込みレス一覧

バックロードホーン9
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 02:21:00.03 ID:a43JxLx4
>>181
もちろん、貧乏なんで。
バックロードホーン9
184 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 02:25:43.08 ID:a43JxLx4
>>182
やりましょう、8cmのユニットなら千円程のベニヤ板一枚でH1820の四角錐二本作れます。
バックロードホーン9
186 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 02:31:16.89 ID:a43JxLx4
>>180
作れるのでしたら金田式DCアンプNo.139が安くて良いですよ、不安定という人もいますが。勝手な共鳴音を鳴らすD77が別物の様になります。http://i.imgur.com/TgTOUAo.jpg
バックロードホーン9
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 02:48:09.82 ID:a43JxLx4
>>179
手揉み和紙で造ったテトラパックでしたっけ、共鳴菅の吸音でも良いらしいですね。
バックロードホーン9
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 03:09:23.99 ID:a43JxLx4
>>191
難しい言い回しなので理解しにくかったが、概ね言いたいことは分かる。
考えとか思想的には賛成するのだが、その理想とか理屈が分からないので困ってる。だからいっぱい作って普遍的なものは何かを探ってる。そんな感じかな。
実際のバックロードホーンの動作は単純な物じゃなく、いろんな要素を持っている。どの切り口で理解するかによって違う姿も見えて来る、面白いね。
ちなみに四角錐はバックロードホーン的な低音が出ます。
バックロードホーン9
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 03:14:06.61 ID:a43JxLx4
>>191
ああ、そうだ。
「理想」じゃ無くて「基本」だったね。
その基本を理解する為に試行錯誤してるとそれはもう初心者ではなくなった。
何が基本で肝か、優先順位は?その辺が分かればそれはもう神さんだ。
そうなりたいと思う。
バックロードホーン9
197 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 04:34:29.52 ID:a43JxLx4
>>196
日当がタダなら安い物なんで自分で作る、そんなに綺麗でもないので、これ位ならルーターとサンダーと円ノコそれに幾つかの定規が有れば誰でも出来ます。
それと四角錐の共鳴菅はホーンを共鳴菅として使ってるとも考えられ、バックロードホーンのカットオフ以下は共鳴菅として動作しているのとも共通する部分が有るのかも。
バックロードホーン9
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 06:11:55.20 ID:a43JxLx4
>>198
それはいい。作って鳴らして、話はそれからだ。理屈は自然の法則を一面から捉えたものだから。http://i.imgur.com/Wj87wOR.jpg
バックロードホーン9
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 06:41:36.68 ID:a43JxLx4
>>200
これで自分は何も知らないと言う事が分かった。
バックロードホーン9
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 09:34:29.98 ID:a43JxLx4
パラゴンはマルチウェイオールホーン、全てフロントロードホーン。フルレンジによるバックロードホーンとは意味が大きく違う。
小規模で何もかもを賄うバックロードホーンはフロントロードホーンに比べ動作が複雑。金だけじゃないあらゆる意味でのコストを度返しするなら、金田が言うようにワイドレンジな大型中音用ホーンを中心に、高音と低音を広げるのか良いと考えます。
バックロードホーン9
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 09:45:00.77 ID:a43JxLx4
>>202
滑らかで正確な無限長のホーンなら共鳴菅として動作しないかもしれないが、有限で開口部での反射がある限り共鳴菅として作用し、共鳴音が定在波より問題となると思う。
バックロードホーン9
208 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 10:27:50.27 ID:a43JxLx4
>>207
それなら大丈夫だ。
バックロードホーン9
209 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 10:36:20.84 ID:a43JxLx4
>>208
ああ、オーバーダンピングな敏感なユニットをフルレンジで使うためのシステム。
フロントロードホーンとは違ってバックロードホーンは空気室を介してホーンがつながる。
バスレフとも共鳴菅とも音響迷路とも考えられり、いやすべての特徴を持っている。
フロントロードホーンのウーファは意味が有るが、バックロードホーンのフーファにはあまり意味を見出せない。
バックロードホーン9
211 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 20:42:55.22 ID:a43JxLx4
>>210
原理主義者だが押し付けは嫌いだ、説得する気も無い。
多様性と議論は好む。弁証法だな。
フロントロードホーンもバックロードホーンも振動板面積を開口面積に拡大するわけだが。
バックロードホーンは間に空気室を入れ、メカニカルフィルターとして中高域をフィルタリングしてると考えられている。
しかし実測では漏れが大きくフィルターとは言えないという人もいる。
フロントロードホーンは直接ホーンを駆動するよりダイレクトに拡大される。
ネットワークで高域をカットするなら空気室はいらない。
フルレンジで鳴らすとユニット前面からはフルレンジで、開口部からは低音のみと成る、実際は空気室の容量が少なく前面から十分な低音は出ないが。
パラゴンのようなマルチウェイならネットワークが有るはずだから、よりダイレクトに低域が拡大されるフロントロードホーンの方が論理的。
バックロードホーンの一連の問題も回避出来る。
バックロードホーン9
212 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/03(土) 21:21:42.15 ID:a43JxLx4
一応ステレオになった。接着すら出来てないけど。今回の一連の作業で大幅にコントロール出来ることが分かった。しかし接着してしまうと手が出ない。DCアンプ手放したので、アンプ込みの音がわからない。困るなあ。http://i.imgur.com/8PSNtBJ.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。