トップページ > ピュアAU > 2013年12月27日 > C6BIn4TM

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000030001121121200014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
CD時代になって、オーディオは死亡した 15

書き込みレス一覧

いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
543 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 09:12:44.40 ID:C6BIn4TM
>>541
毎度おなじみの論理思考が全くできない人ですね。
そこで幼稚園レベルの教育。

ケーブル厨以外が全員CDとWavの聴き分けができなくて
ケーブル厨の全員がCDとWavの聴き分けができる場合、
君の質問は成立する。

しかし、ケーブル厨以外でCDとWavの聴き分けができる人がいたわけで
君の書いていることは全くの無意味。
要約すると君は救いようのないバカ。

ID: pels8VIA 限定としたいなら意味無いことをいつまでも ・・・・・ やっぱバカ。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
544 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 09:17:09.58 ID:C6BIn4TM
>>543
×CDとWav
○WavとMP3
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
548 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 09:47:03.31 ID:C6BIn4TM
>>545
オレMP3とCDの違いを聴き分けできるんですけど。

それより君が聴き分けできるかどうかは明らかになっていないよね。
音源を用意するからやってみる?
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
498 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 13:54:46.52 ID:C6BIn4TM
>>495
まずは初歩のサンプリング理論を勉強して、
その理論が間違っていることを証明してからだな
2chのように一般人も読むスレで書くのは。
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
500 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 14:57:32.88 ID:C6BIn4TM
>>499
>此処で語ると言う事は十分にそれについて知識が有ると言う事です。
では、サンプリング理論を説明してごらんよ。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
568 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 15:17:31.05 ID:C6BIn4TM
>>564
少し言葉をはっきりさせよう。

「音が変わる」ということに答えてくれ。
A. 電気信号が少しでも変わった場合、音が変わる
B. 音が変わった変化をブラインドなどの手法で客観的に聴き分けられる場合
C. 聴き分けられるだけでなくポエムとして明確に差を指摘できる場合
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
569 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 15:48:21.84 ID:C6BIn4TM
>>568に少し補足
A. ブラインドで有意差を示すことが出来ない場合
B. ブラインドで有意差を示すことができる場合
C. ブラインドで100%正解できる場合
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
505 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 16:21:49.04 ID:C6BIn4TM
>>502
何ページ?
音が良くなる、のはではなく、音が良く感じるのは
と感じるが入っていなかった?

>>504
「工学的には、原信号に含まれる最大周波数成分を f とすると、
2f よりも高い周波数 で標本化した信号は、
低域通過(ローパス)フィルターで高域成分を除去することによって
原信号を  完全に復元することができる  ということを示している。」
は間違いということ?
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
507 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 17:26:32.93 ID:C6BIn4TM
>怪しげな論文読むより現在の技術を知ることです、
現在の技術のベースがサンプリング定理なんだが。
それを全く無視している数少ない技術がオーディオ技術。
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
509 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 18:42:01.26 ID:C6BIn4TM
>>508
>>505のどこに書いてあるのかな?
CDの場合サンプリング数は44100/s、これで1Hzは表現できる。
無現数がいるという根拠は?

といっても数式を並べられても時間の無駄だからサンプリング定理に
合わない波形を出せば一目瞭然なのでよろしく。
音楽波形も含めまだ一度も見たことがないので。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
575 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 18:44:48.14 ID:C6BIn4TM
>>573
40年近くもウソを書き続けている雑誌に比べればまだひよっこw
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 19:48:47.26 ID:C6BIn4TM
>>510
日本語わからないの?

>原信号を  完全に復元することができる  ということを示している
CD時代になって、オーディオは死亡した 15
515 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 20:24:57.62 ID:C6BIn4TM
>>514
他の説明では任意の波形となっているけどね。

で任意のアナログ波形ではサンプリング定理に従わず、完全に原波形は
得られないと言うならその波形をみせてよ。
一度も見たことないので君の言っていることは全てを説明できていないと思うけどね。

そう言えば
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 05:56:38.59 ID:KQWJ76cU
>>36
>CDフォーマットで十分という耳ならそれで良いんじゃない。
up音源を使い、昔あるCDフォーマットの実験がピュア板で行われた
アナログ1 → デジタル1 ⇒ アナログ2 → デジタル2 ⇒ アナログ3 → デジタル3 ⇒
アナログ4 → デジタル4 ⇒ アナログ5 → デジタル5 ⇒ アナログ6 → デジタル6 ⇒
アナログ7 → デジタル7 ⇒ アナログ8 → デジタル8 ⇒ アナログ9 → デジタル9 ⇒
アナログ10
 → = パソコンによるADC   ⇒ = パソコンによるDAC

良耳揃いのピュア板の人々なのだから、容易にアナログ1とアナログ2の区別はできると予想できた。
しかし結果は、アナログ10とアナログ1の区別もできなかった。

この事実より、ピュア板の良耳も含めCDフォーマットで十分である。

>DA変換した段階でフォーマット以下の信号はスポイルされる。
上記の実験結果より、スポイルされた20kHz以上の成分、16bit以下の微小成分は
人間(ピュア板の良耳も含む)の耳程度ではあっても無くても関係ない。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
584 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/27(金) 20:53:40.76 ID:C6BIn4TM
ケーブル厨って糞耳のくせに何度も何度もしつこいよなw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4765534.jpg
で絶対に聴き分けできない廉価なケーブルがあるんだから
それ使えばいいだけのこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。