トップページ > ピュアAU > 2013年12月24日 > pNAWWKYz

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92

書き込みレス一覧

いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
365 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/24(火) 06:07:01.53 ID:pNAWWKYz
>>361
文句があるならNHK技研に言え。

最近の若者は、何もしない、何もできない、言っていることは論理的でない。
こんなんで日本は大丈夫か?
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった92
371 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/24(火) 09:43:05.52 ID:pNAWWKYz
>>368
>現代に1958年以前に測定されたデータを出しても意味ないってこと。
そんなこと言うの君だけだよ。
60年前と周波数、ひずみ、電圧、、、、の定義は全く変わっていない。
したがって、現代でも通用するデータだよ。

もし、装置の進歩、人間の耳の進化でさらにいいデータが得られるのなら更新すればよい。
未だに更新されていないのだから大して変わっていないという証でもある。

2万円のAアンプ、1000万円のBアンプがあったとする。
Aアンプは入力信号を正確にスピーカに伝える。
Bアンプは入力信号を正確にスピーカに伝えることができない。

信号伝達アンプとして君ならA、Bアンプをどういう表現にする?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。