トップページ > ピュアAU > 2013年12月11日 > PhSHtMl0

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/439 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
部屋>スピーカー>セッティング>電源>アンプ>他
【ウーハー無】フルレンジ15.5本目【ツイーター抜】

書き込みレス一覧

部屋>スピーカー>セッティング>電源>アンプ>他
106 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2013/12/11(水) 13:18:20.13 ID:PhSHtMl0
>>105
器機の組み合わせは考えて答えの出る物です、
スピーカーの能率は如何ほどですか?100dB/m/wですかそれとも90dB・80dB・70dBですか?
当然答えは出ますよ、当方90dB程度なので20W程度のメインアンプですよ、
100dB程度有れば数W程度でじゅうぶんでしょうね。
低能率のスピーカーを使えば使うほど高出力のメインアンプが必要に成ります、
高出力のメインアンプに成れば成るほど小信号時はノンリニアに成り易いと言いますね(一般論)
以上で特別講義は終了致します。 御大事に。 バイバイ。 合掌。
【ウーハー無】フルレンジ15.5本目【ツイーター抜】
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2013/12/11(水) 13:33:07.01 ID:PhSHtMl0
だってコーンスピーカーなんて何も進歩して無いじゃない、
大昔と基本構造は同じでしょ、ボイスコイルを長くしたり、
ボイスコイルの巻き線を角線にしたり、磁石をネオ何とかにしたり、ギャップがどうこう
この辺で基本構造を大きく変えた革新的な高能率スピーカーが出ないかな?
ビンテージが云々言うけど今の製品と基本は大きく変わらないじゃない
今の製品がビンテージ品とは大きく一線を画す程の性能が無いじゃん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。