トップページ > ピュアAU > 2013年12月04日 > w5imX3hA

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/451 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000010013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
金田式 DCアンプ PART27

書き込みレス一覧

金田式 DCアンプ PART27
342 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/04(水) 00:24:09.19 ID:w5imX3hA
電気系の大学に行けば、教わるけど。
キルヒホッフの法則。
オイラーの公式。
行列演算。
いまは、パソコンでやってくれるから基礎的なことを知っていればいい気がするけど。
LTSpiceとか、いろんな人が駆使してるし。

じゃあ、俺が・・・ってLTSpiceインストールした時点で終わってますが何か?
金田式 DCアンプ PART27
344 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/04(水) 20:40:55.62 ID:w5imX3hA
うーーーん、出力段用レギュを入れてから(SCT2080を使うタイプ)、
エージングが進んでいて聞き込んでいますが音がいいっす。

昔の差動2段の金田式がおとがよい、と言われていたのは出力段にもレギュレータが
入っていたのも関係あるなと思いました。

電源のインピーダンスが高いとお互いのアンプの動作が影響しあうだろうし、
いま、1個のレギュで6ch分動作させていて、放熱器があっちっちになっているので
ステレオで分ければ(うちは、左右で分けてアンプが入っている)もう少し
音がよくなるかなって思ってたりします。

KOTOKOとか、川田まみとか、カラヤンのベートーベンとか新世界とか・・・いいわ〜。

”歪む世界 走り抜けて
 感覚のその向うへ
“真実”と 加速してく〜ぅうううう!!!”
金田式 DCアンプ PART27
346 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/04(水) 23:04:50.35 ID:w5imX3hA
そうだ、疑問だと思うことは実験して、試してみることだ。
たしかにTR型のパワーアンプがSiC-MOSの音に近くなったのはびっくりだったけど。

GOAの音は作って聞きましたが、差動2段は作って聞いたことないです。

GOAのときに、AC電源で簡易的に出力段に定電圧ダイオード型で出力段にレギュを入れたら
音がよくなった記憶はあります。
誤差アンプを入れるとと発振するので、定電圧ダイオード型にした経緯がありますが。

最近は、バッテリー試してないから何とも言えないけど。

まあ、SiCダイオードじゃないし(壊れると、危険だから)
秋月の200円の60V15Aのショットキーダイオードブリッジだけど。瞬間容量が150Aだからまあいいかと。
正直、FETでショート回路作るの面倒だしw。
あと、トランスがTOYODENの12V5Ax2から、中華製のトロイダルトランス20V11Ax2に換装したし
オリジナルでないところはそこぐらいかな。
トランス注文しようと思ったら、テクサンで売り切れだしw。

整流後電圧が30Vを15Vにするから、消費電力が馬鹿にならないので20Vになるように
Rカットコアトランスを注文しようか迷っているけど。

バッテリーでもレギュ入れると音がよくなるんじゃないでしょうか?
昔、金田先生もGOA プリアンプでレギュレータ入れてた時期もありますし。

ただ、レギュレーターもうまく作らないと、微妙に発信したりして変な
音が付加されるので要注意ですけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。