トップページ > ピュアAU > 2013年12月01日 > yDrTaWIU

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000100100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
金田式 DCアンプ PART27

書き込みレス一覧

金田式 DCアンプ PART27
314 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/01(日) 03:59:24.72 ID:yDrTaWIU
ロームの元社員さんがSicダイオードのサンプルを金田先生のところに
もっていったところ、音がよかったのでFETもぜひ使いたいと先生自ら
頼んでテストしたら、こっちも音がよかったということ。
つまり、使ってみたら音がよかっただけのこと。
と、去年の試聴会で話をしてましたが。

オーディオの分野でも使えますよ、と宣伝しているだけのことだと思うけど。

それでなくても生産中止品ばっかりで作っている金田式なのに朗報だと思いますが。

別にいいけど、ロームさんが2SA606と2SC959、2SK214、2SK117、2SA970、2SC2240と
同等のモノを作ってくれるといいんじゃね。
国内の生産ラインを東芝とルネサスから譲り受けるとかねw。
金田式 DCアンプ PART27
319 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/01(日) 16:44:00.01 ID:yDrTaWIU
パワーアンプ出力用 レギュ作ってて、SCT2080一個逝ったぁああああwwwww
ショート事故には気を付けましょうw。
金田式 DCアンプ PART27
323 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/01(日) 19:17:20.96 ID:yDrTaWIU
>>322
準コンにすればいいんじゃね。

パワーアンプ出力用 レギュできたった。
試聴会で聞いていたSic-MOSの音に近くなった・・・のは当たり前かw。
ACを整流したのと比較すると音が静かになり、楽器の音がはっきり聞こえるようになり、もやもや感が少なくなった。
低域の馬力は少なく弱くなった感じが否めないが・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。