トップページ > ピュアAU > 2013年12月01日 > 3B8GSp+I

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/464 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオブーム・バブル時代のオーディオの思い出
☆  マランツ総合 33 marantz  ☆
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 36★

書き込みレス一覧

オーディオブーム・バブル時代のオーディオの思い出
343 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/01(日) 08:55:03.56 ID:3B8GSp+I
物品税無くなっただけだろ
FM番組表を捨てた月刊レコパルの頃は撮影モデルのレベルが高くて良かったな
まぁそれで保たなかったわけだが(2年保たずにサウンドレコパルと統合して隔月サウンドパルになった)
さすがにフルサイズのアンプ持たせて笑顔作らせるのは可哀想だったけどさ
K'sとかINTECの出始めの時「ユニットコンポ」と定義したものの別な雑誌の「ハイコンポ」に負けたし
☆  マランツ総合 33 marantz  ☆
369 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/01(日) 20:38:47.55 ID:3B8GSp+I
>>363
SYSTEM Aにメインスピーカー繋いでSYSTEM BのRchだけにサブウーファー繋いでるのだとしたら相当痛い
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 36★
682 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/01(日) 21:16:59.49 ID:3B8GSp+I
>>679
例えばマランツは大抵の機種でLINE入力のオペアンプ回路でICを使わず自社製HDAMを入れてくるけど
PHONO入力にまでHDAMを使ったのはPM-15S2/13S2からなのでそれ以前とか4桁機種とかは
普通にICオペアンプを使ったフォノイコライザ(市販品?)が入ってる。MC対応ならまぁそれなりの音質かもしれないが
MMのみ対応の下位機種の場合下手すりゃDP-29Fの内蔵イコライザと同じ物が入っていたとしても不思議じゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。