トップページ > ピュアAU > 2013年11月27日 > vXO/5lZW

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010010000000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
OPアンプ スレッド パート]
ヘッドフォン VS スピーカー Part.3
【LXA-OT1】ステレオ誌25冊目【LXU-OT2】

書き込みレス一覧

OPアンプ スレッド パート]
332 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/27(水) 08:13:33.06 ID:vXO/5lZW
CMoyヘッドホンアンプとか言ってOPアンプ一発でヘッドホンアンプ作ったりしない?。

まぁ、スピーカーは鳴らしたことないけど検索して調べてみるといいよ。
ICソケットにしてOPアンプを差し替えて聴いてみると面白い。
ヘッドフォン VS スピーカー Part.3
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/27(水) 11:43:56.74 ID:vXO/5lZW
大きな音を出すと迷惑だからヘッドホンを使う。
けっこうヘッドホンは良い音するんだな。
そすると最高の物が欲しくなる。
スタックスSR-7+真空管ドライバーとなった。

スピーカーのシステムと音質的に勝負となる。
スピーカーでヘッドホンと勝負となるとポン置きでは難しい。
したがって、プリアンプ→パワーアンプ→スピーカーは高額なシステムになる。

ヘッドホンに30万円出すより小型のスピーカーとコンポ組んだ方が幸せになれると思う。
ヘッドホンは、10000円ぐらいで良いと思うよ。
【LXA-OT1】ステレオ誌25冊目【LXU-OT2】
117 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/27(水) 21:57:48.27 ID:vXO/5lZW
DigiFiは、パスだなUSB-DACがまず必要ない。LXU-OT2もDigiFi No.10も持っている。
パワーアンプ部もUSBから電源を取っているなら非力すぎて使えない。
そして、パソコンだけが音源ではないから、ライン入力のOT3でないと使えない。
CDもチューナーもUSB-DACも聴きたい。

ケース組み込みで考えているからLXA-OT3買う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。