トップページ > ピュアAU > 2013年11月27日 > mSyhX3sV

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった91
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 13

書き込みレス一覧

いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった91
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/27(水) 17:36:51.00 ID:mSyhX3sV
>>115
どうしようもない、失礼な輩だね。
思い込みもここまで行くと惨めとしか言いようが無い。

ここにレスしたのは初めてだしまがりなりにも修士まで取得し
某メーカーで設計に携わってたよ。
でも思いの物が出来ない環境に嫌気がさし独立したけどね。
少なくとも君よりはちょっとは電子工学については理解してると思うけどね。

まあ、可愛そうな人って事でこの御人は無視した方がよさそうだな。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった91
175 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/27(水) 17:42:53.44 ID:mSyhX3sV
まあ、ここはケーブルスレなので一番簡単な誰でも解るレベルの
実験をすれば良い。
たとえば昔のレビンソンのリッツ線かバンデンフルの極細線を束ねた
SPコードと#18か#16番位の単線のコードを準備してAB比較をしてみれば良い。
これで違いが解らないようだと耳鼻科に行った方が良いと思うよ。
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 13
846 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/27(水) 17:50:47.74 ID:mSyhX3sV
>841
確かに造るのはパラシングルの方が簡単だが出力トランスに電流倍流れる
デメリット考えればその選択肢は無いと思うけどね。
せっかく比較的電流が少なくって済む801Aのメリットが無くなっちゃう。

SEPPが推奨かな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。