トップページ > ピュアAU > 2013年11月27日 > hez5AqzQ

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/452 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【PC】PCトランスポート検討スレ8.0J【AU】

書き込みレス一覧

【PC】PCトランスポート検討スレ8.0J【AU】
465 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/27(水) 22:13:43.72 ID:hez5AqzQ
現在セミコムさんでインシュレーター(スパイクと受け皿)をオーダー中
ttp://www.semicom.jp/kakaku_tungustencabiderod2.html

フルデジタル→アナログより遥か上の周波数帯
→アナログでは音が硬くなるような、高周波数重視インシュが良い?
→高硬度素材が良い?
→ダイヤ・キュービックジルコニア・タングステンカーバイドetc

キュービックジルコニア約45ctは、良かったけど脆く欠けましたorz
ダイヤは0.3ctくらいなら買ってみようと思ってたけど↑の事例を繰り返すだけなので断念。
タングステン(Eastonブレイクオフポイント、ゴルフドライバーバランス調整用)
を使って自家制作。なかなか( ・∀・)イイ!! タングステンカーバイドだとさらに??

もちろんPC本体より電源部の方が変化が強いのですが、デジタルはインシュの癖のような物が感じられない。
アナログの場合中音の厚みとか解像度とかバランスがぁ〜と難しいのだが、フルデジタルだと
とても良い>なかなか良い>まぁまぁ良い>変わってるの?>ウホッ劣化
みたいな一次元的な評価になる。もっと突き詰めていけば個性や癖みたいなものも感じられるのかな?

皆さんはフルデジタル機器のインシュはどんなの使ってますか?
【PC】PCトランスポート検討スレ8.0J【AU】
467 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/27(水) 22:34:54.38 ID:hez5AqzQ
MgAl合金か、Tiと似た感じかな?
チタンスパイクはPCケース内に採用しているけどマグは使って無かった
今度視聴してみる。
【PC】PCトランスポート検討スレ8.0J【AU】
469 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/27(水) 22:48:18.46 ID:hez5AqzQ
サンシャイン:マグネシウム99.974%
って、こんな腐食しやすい不安定な軟金属がいいのか? 
まぁ聴かずに否定するような糞野郎じゃないつもりだけど…
機会があれば純Mgも視聴してみるよ、、
加工中にそこらじゅう火事になりそうだw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。