トップページ > ピュアAU > 2013年11月12日 > oDnKTW+S

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/451 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ELAC part19

書き込みレス一覧

ELAC part19
617 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/12(火) 11:52:43.68 ID:oDnKTW+S
400LINEは旧200LINE時代だと今で言う190LINE的な「取りあえずJET付けてそれ売りにしてみました」感の強いシリーズで、
ウーファーも箱も下位シリーズって感じだったと思うんだけど、競争の激しい価格帯だからかそれがどんどん完成度上がっていき、
今や300LINEに迫るクオリティに達した印象
進化のスピードはELACで一番なんじゃなかろうか

BS312のウーファーはBS403より小型でより強力な磁気回路を持っていることからJETとの繋がりはさらに良く、
最小バッフル面や剛性の高い筐体、そして恐らく400LINEよりクオリティの高いネットワークも投入されているだろうから、
より点音源的優れた定位感が期待できるだろうけど、コストパフォーマンス面を見ると400LINEがとても優れている印象
見た目や聴いてピンときたなら312が良いと思うけど、単にELAC試してみたい、ってなら403でもいいんじゃないかな
ELAC part19
618 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/12(火) 12:10:27.80 ID:oDnKTW+S
>>616
既に312は試聴はしたのね
リロードせず書き込んで見落としてた

その312を基準に考えると、403に変更して低下するのは定位感、分解能(解像度)、
上昇するのは低域の量感って感じになると思う
現在使用中のスピーカーのサイズやリスニングルームの状況、常用している音量、
そして何を重視するかで判断すればいいのでは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。