トップページ > ピュアAU > 2013年11月12日 > BOQoTT6m

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/451 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000201003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
金田式 DCアンプ PART27

書き込みレス一覧

金田式 DCアンプ PART27
244 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/12(火) 19:36:26.87 ID:BOQoTT6m
>>240
のサイト見ましたが、スピーカーのネットワーク抵抗がスケルトンじゃないですね。
あと、コンデンサも安物で金田先生指定のものでもないし、コイルも違うし。
まあ今は売っていないので
コイルはジェンセンのものを、エポキシで固めてもいいと思いますが。

音が悪いに決まっているじゃないですかw。
(とくに抵抗とか、コンデンサが・・・)
金田式 DCアンプ PART27
245 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/12(火) 19:53:41.24 ID:BOQoTT6m
32bitOSと、64bitOSで音が違うという・・・。
面白い。
64bitコードを含んだ命令を実行すると音がよくなるんだw。

まあ、考察してみると
i386とx64の圧倒的な違いはレジスター数なので、
(レジスター8個から16個になった。実質汎用レジスターが3倍になった。あとレジスターが64bit)
関数の呼び出し時、スタックポインターのメモリーの積み方が少なくなるので
メインメモリーへのメモリーアクセスが64bitの場合は減ってレジスター間の演算が多くなるので
実質的にノイズが少なくなってよくなるかもね。
金田式 DCアンプ PART27
246 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/12(火) 21:32:21.57 ID:BOQoTT6m
いま、No.220改良バージョン+電流型チャンデバ+TR式金田式IVCパワーアンプ3wayでJAZZ聞いていますが・・・、
めちゃ音がいいですねw。

Sic-MOSだとどうなんだろう・・・と、おもうけど、6ch分のパワーアンプ作る気力がないわw。

金田先生も全部自分でやるんじゃなくて、そろそろ、
お弟子さんに配線とか、ケース加工とか頼むとかすればいいのにって思ってしまうけど。

実験は1か所づつかえて、試してみることが鉄則だからなぁ・・・。
そうしないと、何がよくて、何が悪かったかわからないし。

いまの更新速度でも十分、速いんですけどw。勤め人にはw。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。