トップページ > ピュアAU > 2013年11月10日 > g1YUfRtS

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000001100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
120
名無しさん@お腹いっぱい。
B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 9

書き込みレス一覧

B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 9
587 :120[sage]:2013/11/10(日) 05:20:10.24 ID:g1YUfRtS
>>584
PPWはzipの中身を読み込んでくれなかったり
flacに埋め込んだcueシートで展開してくれなかったりで
2000枚近いCDの財産が全部使えなくて途方にくれました
私は2000年以前に集めた曲はmp3をzipにしたものがけっこうあり、
それ以降はアルバムを1個のflacにしてcueシートや画像を埋め込んで管理してます

foobar2000の拡張性に慣れきった自分は、なかなか他のソフトに馴染めないですね
ただ音が・・・あの硬い音がいまいち好きになれないです

>>585
東日本大震災でダイナミックオーディオもかなり揺れたけど
ズレはしても落下はしなかったと店員さんは言ってました
きちんと水平に置けば、普通の地震だとまず落ちないとかなんとか

>>586
もし倒れるなら震度5以上だろうから、まず命の心配をしろと笑ってましたね
B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 9
595 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/10(日) 18:21:29.84 ID:g1YUfRtS
調音パネルのお話、参考になります
ダイナ2Fはヤマハの白いやつをスピーカーの後ろに2枚
黒いやつをセンターに1枚置いてありました
ただ、壁(調音パネル)とスピーカーが3メートルは離れてたので、効果あるのかどうか

>>589
スピーカー選びは、DALI、ELAC、タンノイ、JBL、ソナスファベールと
30万円くらいの物を簡単に聞かせてもらいましたが、その時は805Dが一番綺麗に聞こえました
アンプはLINNのMAJIKでしたが、クリアで透明感があって高音も綺麗に伸びたので
感激してこれでいいやって決めました・・・

私はダイナ2Fの音や、>>170のクマオさんの言う音が鳴れば大満足です
クリアでキレがあって音が綺麗に広がって高音伸びて、高解像度、音の分離良し、ヌケも良い
立体的な音像に、音が刺々しくなく聞き疲れしない・・・みたいなのがポイントです
今は1〜4の条件を何一つ満たしてないです

あと音楽ファンってほうが絶対に近いですね・・・早くゴールを切りたい
もうオーディオのこと考えずに、目標としてる環境でひたすらに音楽を聞きたいと思ってます
好きな音楽を良い音で聞いて、もっと好きになりたいってのが原点です
B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 9
597 :120[sage]:2013/11/10(日) 19:41:23.00 ID:g1YUfRtS
他の方の参考になるかもなので、昨日ダイナ2Fで聞いた機器やアクセをまとめておきます

・スピーカーは当然805Dでピアノブラック、スピーカー間距離は2.3メートルで角度30度傾け
・アンプはラックスマンのL-507uX
・プレイヤーはエソテリックの50万円くらいのSACDプレイヤーにUSBメモリ挿して再生
・スタンドはKRYNAのSTAGE(805専用でなく汎用的なタイプで天板、底板もデフォルトサイズ)
スタンド天板とスピーカーの間にKRYNAのT-PROPで3点支持、ネジ止めしないでポン置き
・ケーブルはエヌティーラボ?だかの1メートル1000円程度の物にバナナプラグでシングル接続
・ジャンパーケーブルは付属品で、スピーカーケーブルを高音、低音と片方ずつずらして接続
・調音パネルはヤマハの物が3枚

B&Wの言う何もたさない、何もひかないを実践している技術の結晶のような聞こえ方でした
805Dデフォルトの寒色寄りの音で、ハイレゾ音源の再生が得意そうな音だと思います
ただ、私は以前のスピーカー間1.8〜1.9メートル程度の小振りなセッティングのほうが好きでした

>>596
参考になります、>594の画像も保存させてもらいました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。