トップページ > ピュアAU > 2013年11月10日 > 8hGPibPw

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【刈谷大夫】サンバレー天守スレ3【衰退】

書き込みレス一覧

【刈谷大夫】サンバレー天守スレ3【衰退】
826 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/10(日) 20:26:29.16 ID:8hGPibPw
従業員 | 2010年3月10日 18:04

時々、サンバレーさんの店主日記を見るんですけど、昨日かな?
「当社の製品の評価をする時は、組合せを回示せよ!」の話驚きました。

「どれとどれとの組合せで聞いてくれ!」ではシスコンの世界ですね(笑)
コンポーネントと言うのは、我々ユーザーもコンポーザーの一人ですし
評論家の方もコンポーザーの一人だと思うのです。
それを「この組合せでないと、我が社の製品は本領発揮しません」
「その組合せでは、この製品の本当の評価をしたことにはあたいせず」は
ないと思うのですが(笑)

 逆に「どんな他社製品と我が社の製品と組み合わせても問題はありません。
出来ればボイシングしている当社製品同士の組合せの方が最善の結果を得られ
ますのでお勧めします」と言った方が迫力があるのになぁ…と思います。
そんな意味では、逸品館の店長さん(社長さんかな?)の方が線が太いです。
(店主さん、新製品を前にまた守りに入りましたね(笑)、神経質で線が細いのが
この方の悲しいところです)

そんな細さの反面、前に試聴室に行った時、管球王国編集部から電話がありました。
「私を編集会議に出席させろ」なんて言ってた時は「あれあれ」と思ったものです。
虚勢をはる神経質な面は日記では分かりませんからね(これは私が最初に感じた、
日記と実在の人物との差:違和感でした)

一応、エンドユーザーですのでメンテの問題もあります、先行きが心配ですね(笑)
http://kerop.cside.com/mt/2008/12/post.html#more
【刈谷大夫】サンバレー天守スレ3【衰退】
827 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/10(日) 20:27:53.61 ID:8hGPibPw
Author Profile Page きゃーる | 2010年3月13日 13:49

お返事が遅くなりました<(__)>
私もその日記読みました(一応毎日読んでます)
オーディオ雑誌の現状を嘆いているわりには、
雑誌側に圧力かけるようなコメントのオンパレード・・・
雑誌掲載の度に日記に出ますので・・・
結局スポンサー側の意向を雑誌側に反映したいというだけですよね。
これでは提灯記事がなくならないわけです・・・
まあ中には良い物もあるので雑誌、日記にとらわれずに
良い物があったら買う! というスタンスがいいかもしれませんね^^*
TU-8300が追加販売されてるので心が揺れています(汗)
エレキットはいいですよ^^
球アンプを長くやってる方でも、あの値段で
ここまでできたら文句いうわけにはいかないと
おっしゃいますし、CPは高いと思います^^
惜しむらくは限定販売が多いことでしょうか・・・
http://kerop.cside.com/mt/2008/12/post.html#more
【刈谷大夫】サンバレー天守スレ3【衰退】
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/10(日) 21:10:02.61 ID:8hGPibPw
2010,03,08, Monday 取材のあり方

 雑誌で思い出しましたが、次号の"管球王国"(4月下旬発売)ではSV-310EQカーカイブ,SV-4アーカイブ,VP-2500SE(B),Y-25の
掲載が予定されていますのでどんな展開になるか楽しみにしているのですが、雑誌の取材でいつも気になるのが試聴時に
接続される他の機器が何か、ということです。これが事前に私どもに開示されたことは今まで殆どなく、この業界では
当たり前の事なのかしれませんが、私には非常に大きな違和感があります。

 オーディオ雑誌の取材というのは我々貸出側には非公開で行なわれるのが一般的です。
実際自分の機器が何と組み合わされ、どんなソースで試聴され、どんな音量で、どんなセッティング下で評価されて
いるのかは実際雑誌が出てみないと私どもでは全く分かりません。
つまり服飾業界のようにファッション=トータルコーディネートという当たり前の相互理解がオーディオ業界では
まだまだ浸透していないのが現実なのです。

私どもとしては願わくばどこかの雑誌社が我々開発担当者を交え、出来れば入り口から出口まで
組み合わせる機器を指定させて頂き、試聴ソースもこちらで用意し、その出音を客観的に識者に
評価させるという仕組みが確立できないかなあ、と常々思っています。

今までのやり方では読者はついて来ないことにメディア側も気付くべきです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。