トップページ > ピュアAU > 2013年11月09日 > +klcKiNY

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/476 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000415



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合16【20万以上】

書き込みレス一覧

【DLNA】ネットワークプレーヤー総合16【20万以上】
399 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/09(土) 22:16:43.39 ID:+klcKiNY
CDPも含めてデジタルオーディオは結局ジッターとの闘い 
クロックをアナログ用途に使う限りはそれに影響を与え得る全てが音を変える 
有線由来のノイズは当然として、LANの通信状態すらNIC、バッファメモリを通じて音質を左右する 
例え無線LANや光ファイバーで絶縁されていてもルータやハブの動作環境をクリーンにする事は決して影響ゼロの完全オカルトではない 
NASにしても同じで通信状態によってプレーヤーに負担かけない様に気を使うべきなのは当然 
まぁ電源より先に一番効くのはパワフルなCPUと速いストレージを使う事だけどね(だからPC鯖使え) 
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合16【20万以上】
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/09(土) 22:17:34.66 ID:+klcKiNY
ところでLAN経由で離れたストレージのデータを引っ張ってくるとして、その通信はプレーヤー内蔵のFPGAで行うのが良いか、それともUSB-DAC前のパワフルなPCで行うのが良いか 
非力でノイズレスなのとパワフルでノイジー 
コンピュータ部分とクロックが内蔵近接配置が良いかUSBで離れているのが良いか 
じゃあPCオーディオはスタンドアローンで内蔵ストレージ再生でいいじゃん!となる•••のか?プレーヤーはストレージ内蔵型でいいじゃん!•••と? 
ローカルストレージから再生するのは複雑化するからノイズ面でイメージ悪いけど、想像以上にLAN経由の通信状態が及ぼす悪影響が大きいとなるとそれなりに合理的ではあるんだよな 
しかり利便性や容量面での制約、陳腐化や故障のリスク、見栄えの点からラックの上はシンプルにしたいところ 
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合16【20万以上】
401 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/09(土) 22:18:24.56 ID:+klcKiNY
突き抜けた理想形の片方にネットワークプレーヤーがあり、もう片方には内蔵ストレージ再生のPCオーディオがある 
さてどちらが音質至上主義のマニアに適しているのか、それは分からん 

家のあらゆる場所で音楽を楽しみたいならネットワークプレーヤー 
PC使いながら動画やその他あらゆるPCの音を楽しみたいならPCオーディオ 
それが自然だけど果たしてマニアには? 
ホスト役に徹するオーディオショウでは操作面でMBP繋いだPCオーディオが適しているが、自分で楽しむ場合はiPad等での操作がしたい 
そうなるとPCオーディオであってもLANに繋ぐ必要があるし、静音性からライブラリを隔離するなら結局ネットワークプレーヤースタイルになる 
ではネットワークプレーヤーが良いか?と言うと1000倍どころではない数の差があるUSB-DACの魅力は捨て難い 
トラポにして好きなDACに繋げばいいじゃん!とも思うが、最近のSPDIFの置いてかれっぷりやハイレゾでの不安定さやジッター増加のマイナス面を考えるとさてどうだろう 
もうPCオーディオでもトラポ構成よりUSB-DACが主流だしね 
大昔のUSB嫌悪の記憶は現在では時代遅れの老害思考になってるし 
かと言って何が何でも一体型が優れているかと言うとそれも間違いで、デジタル音声信号で送ってセパレート構成と言うのもまた一方の理想でもある 

あーむずかしー
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合16【20万以上】
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/09(土) 22:49:42.98 ID:+klcKiNY
ところでささきがプッシュして業界が付加価値つける為に一縷の望みを掛けて突き進んでるDSD再生だけどさ
あれ世界標準のDoPってばかじゃね?USBオーディオクラスにDSDないからWavに偽装しまーす!とか言ってるが、OSのリアルタイムなサウンドデバイスとして使わずに専用ドライバ使えよ
再生中に余計な変換掛けて送るとかどれだけ強烈なノイズ発生させてんだよ
単に皮被せるだけの偽装変換とは言え、まーた変換かけるソフトで音質の違いがーとなってる
DSD-ASIO方式が最低限の条件だろうに

そしてネットワークプレーヤー用のDoPEってどうなってんの?まさかWav偽装すんの?何の為?
どうせプレーヤーも鯖ソフトも一から作らなきゃならないならそのままDSDデータを流せよ
USBオーディオクラスの制限も何も無いんだからさぁ
ま、現実がどうなってるのかは知らないけど

DSDは結局PCMで編集してるから無意味!とかって意見もあるが、DSDの魅力ははDSDネイティブ再生そのものにある
例えCDリッピング音源であってもDSD変換掛けてDSDネイティブ再生するのは無駄な事では全くない
とは言ってもリアルタイムにDSD変換なんてやってたら無意味だけどね
事前に時間を掛けてDSD変換しとかなくちゃ
あーライブラリが肥大化するなー
しかもAudioGateなんかより昔のVaioに付属してた変換ソフトの方がずっと好感触だったし
嫌なことだねぇ
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合16【20万以上】
404 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/09(土) 23:10:44.15 ID:+klcKiNY
ま、世のオーディオマニア達に圧倒的に支持されてるのはPCオーディオだけどね
ネットワークプレーヤーはあくまで素人用のコンポやラジカセの現代型
音質に汲々せず音楽を楽しむと言う点では健全だけどやっぱりマルチルームでPCレスの安価なスマート設置と言う利便性がスタート地点
それをマニア用に洗練させたLINN DSには拍手を送りたいが、そもそもあそこはアナログ配線のインストールをLANを利用してデジタル化したいってのが根本にあったからね
やっぱマニア向けではネットワークプレーヤー(ストリーマー)は日陰者
見りゃ分かるでしょ?PS3やAVアンプにミニコンポの客が大半
国内メーカーが手を出すのは一般人以上マニア未満向けがせいぜい
まーオーディオマニアではなく音楽ファンが客って点では健全だけどねー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。