トップページ > ピュアAU > 2013年11月03日 > yZ5vhgNJ

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/481 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part48
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13

書き込みレス一覧

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part48
942 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 07:34:23.56 ID:yZ5vhgNJ
部屋の床の電位(と呼べるほど床も同電位とは限らないのだが)と同じなら問題ないので、
床に金属板を敷いてそれと結べばよい。
しかし保安上から保安用接地と結んでおく方がいいと思う。
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part48
943 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 07:40:09.07 ID:yZ5vhgNJ
>>920, >>925, >>930
それで、手抜き工事業者を隠蔽するんですか?
実際にそういう施工がされてるんでしょ?
あるいは >>920, >>925 は手抜き工事業者その人ですか?
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13
723 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 07:59:35.65 ID:yZ5vhgNJ
38 cm スピーカーがしばしば低い周波数でクロスされてしまう理由は、
38 cm スピーカーから次のユニットに切り替えると音源位置が大きく動いて
しまうからですよ。
同軸型ならこの問題はないが、同軸にするかしないかはとりあえず別の問題。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。