トップページ > ピュアAU > 2013年11月03日 > dhP5W96B

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/481 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10005000000410000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【クリーン】電源システム総合スレその11【電源】
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89

書き込みレス一覧

【クリーン】電源システム総合スレその11【電源】
932 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 00:05:50.18 ID:dhP5W96B
基本的に電化製品は使用電圧の±10%以内が使用範囲に定めてる製品が多い。
ので、90〜110Vならさほど問題はないと思われる。寿命に関しては製品によると思うし知らぬ。
最近はボルトフリー製品が増えてきたのでオーディオもそうなれば電圧関係なくなると思うのだが。
ちなみに俺は110Vでオーディオ機器を荷電してるょ。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
770 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 04:32:49.34 ID:dhP5W96B
んーケーブルのエージングは微妙かと・・・まあケーブルで音が変わるのはなんか信じたいが。
けどエージングはちょっとあやしい・・・。

古いプラントだとケーブルが40年前の物とかあり得ないくらい古いケーブルを、今だに使ってたりする。
その中で、計装計器の電気伝送に、4〜20mAの弱電流を0〜100%として読取る伝送方式があり、それを使って危険薬品等の情報を得て管理、制御してる。
そこでエージングがあるとすると数値が変動しかねない。そうなると人的被害が出てもおかしくないがそんな話は聞いた事もない。
それと、普通知ってると思うが、金属の内部抵抗は温度にも左右される。
金属によるのかもしれないが基本的には温度の低い方が抵抗が少ない。だが、何故かアンプ等をアイドリングし、暖める?人が多いけどどうなんだろうか。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
771 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 04:34:39.23 ID:dhP5W96B
だが>>770ふたつは矛盾している。
後者では冬と夏で計器の数値が変わってしまうかもしれない。
ましてや電気式温度計の殆どは抵抗値を見ている。
だがなんとも無いと言う事は、計器の伝送において、変動が起こったとしてそれは人命・生産等に関わらないほどの誤差と言えるだろう。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
772 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 04:35:31.65 ID:dhP5W96B
そこでオーディオの話だが、この誤差が電源ケーブルで起こったとして、その電源がオーディオ機器へゆく。
オーディオ機器の内部制御回路はAC100Vなわけもなく、トランスをくぐる事になる。トランスにもよるが、その時点で元電源とは間接的になってしまう場合が多いだろう。
それがオーディオ機器を稼動させ、SPへゆき、空気を伝って耳に入る。このプロセスにおいて電源ケーブルの誤差なんて耳に届くようには思えないし、人間がその誤差を聞き取れるなんてオカルトじみている。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
773 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 04:36:09.95 ID:dhP5W96B
空気も挙げれば、温度・湿度・気圧等で音波の伝わりが変わりかねないが、帯域は違うがケータイや無線LAN、Bluetoothの電波も難なく通信している。
ケーブルがあーだこーだ言うのに空気の事を触れる人が皆無なのはどういう事なのか。マイナスイオンが・・・とか言われると疲れるが。いや、むしろ電源ケーブルより効果があるかもしれない。
またAC100Vは、上141V、下-141Vの反復を1秒間に、50Hzなら50サイクルしています。これの数サイクルにノイズが乗りました。そんな速い波形のノイズが、スピーカーから出てくるのはいつだろうか。
また、断続的にノイズの影響を受けるとしたらそれはもうケーブルの問題ではなさそうだ。
あと、人間は慣れがある。多少の嫌な臭いが感じなくなったり、自身の臭いが分からなかったり、車のフロントガラスの汚れが無意識に認識しなくなるなど、そう言う慣れや排除する傾向がある。
聴覚も一緒で、今の音を無意識にだんだん自分の思う良い音と重ね合わせてしまい、結果今の音がだんだんと良い音になってゆくように慣れてしまうんじゃないだろうか。
その無意識を排除出来る人間がしっかり聞き分け出来るんじゃないだろうか。俺には到底出来ないだろう。
まず無意識の時点で水掛け論。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 04:36:52.54 ID:dhP5W96B
だが昔、厨房の時に、良かれと思いスピーカーケーブルにアルミホイルを巻いた事がある。それ自身は安いケーブルだったが厨房でもわかるくらい俺にとっては酷い音になった。
恐らくそれは、電気信号の磁界が閉じ込められ過ぎ、音の波形に影響が出たのでは、と思う。
その点がもし俺の聴き違いでなければ、良かれと思い悪くなっているので、取り敢えずスピーカーケーブルは100%変わらないということはないんじゃないか?って事です。

ここまで長々頭の悪いクソ文を読んでくれた方、ありがとう、お疲れ様でした。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 11:52:00.81 ID:dhP5W96B
>>775
>通電直後から電源トランス周り、真空管、IC、トランジスタ、抵抗、コンデンサ等が持続的に安定動作すると思う?
>微弱電気信号が流れる回路上で、各部の温度差や導体・半導体のキャリアの流れを安定した飽和状態に至らせる手段は?

どこの家も良い電源が電力会社から供給されているわけではないだろう。自分の家の電気の使い方、周りの家にも左右され、意外と電源は安定していない。
結局不安定な電源が供給されやすい中、オーディオはそんな電源でもより良く鳴らさなければならないはずである。あくまで俺の仮説だが。
その程度の不安定さで安定した動作をさせられないなら、製造側として失格かと思う。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 11:55:03.90 ID:dhP5W96B
>>775 続
最近はフリー電源(三端子ICやスイッチング電源等)で作動するものが増えた。オー
ディオで使われているのかまで分からないが(この時点で機器の中身にあまり興味な
い)、使われていれば入力電圧は関係なくなる。
弱点が熱やらノイズなんでオーディオには不向きかもしれないが。
電子回路はあまり興味ないので詳しくないが、そんな電源供給事情の中、高い製品
買って、多少の電圧変化でうまく鳴らないのなら、それこそ詐欺まがいでは?とつい
疑ってしまう。
ちなみにウチは100Vまで行かなくて、電力会社に見てくれって頼んだけどダメでしたw
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 11:57:12.56 ID:dhP5W96B
>>775 続2
>機器への電力の安定供給、電源由来ノイズの遮断又は軽減、通電された電源ケーブル等の周囲に発生する磁場と、
>その影響たる電磁ノイズの遮断または軽減等の要素において、
>構造や特性の異なる電源ケーブルを用いた場合に発生し得る相違は?もし相違が発生しない又は無視し得るとした場合、その根拠は何か

こう小難しいこと言われると俺の頭では理解に苦しむが、どうせだしがんばって返していくよ。
今更だが、別に俺は「ケーブルで音なんて変わるかクソ野郎w」派ではないので、先に発言した内容は少々そちら側に見えたかもしれない。すまない。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
787 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 11:59:26.26 ID:dhP5W96B
>>775 続3
要は特性・構造の違うケーブルにおいて起こり得る相違を無視する理由を述べよ。と
いう事であっているだろうか。
単相100Vが流れるにあたってに限らせてもらうが、普通の軟銅線、高価な銅線において、まず抵抗がどれほど違うのか。
数メートルなら、コンマ以下の話だろう。この数値は接点で余裕で変化してしまう範
囲だろう。
ブレーカーの取り出し、コンセントの1次側、コンセントとプラグ間、プラグとケー
ブル間、そこからタップへと接点だらけである。
ブレーカー内部も接点、しかも主
幹、漏電ブレーカーを使用しなければいけない。
これほどの接点があり、抵抗が発生しやすいなか、銅ごときの抵抗でどれだけ変わる
のか。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
788 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/03(日) 12:02:18.47 ID:dhP5W96B
>>775 続4
ノイズだが、電源に受けるノイズ、誘導による起電力だが、一般家庭においてそれほど受けるとは思えない。
プラント等ではありえないほどのケーブルが同じケーブルラックやダクトを走っている。そこまでいくと確かに誘導電圧やノイズが余裕で入る。
アナログ伝送の場合は普通シールドケーブルを使用するが。
だがそれは他のケーブルが多いからであって、一般家庭ではまずないだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。