トップページ > ピュアAU > 2013年11月02日 > RzA4unnC

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/495 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000020002212011000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13

書き込みレス一覧

■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
955 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 09:07:38.79 ID:RzA4unnC
JBL K2 S9900ユーザーもB&W 800 DIAMONDも、立ち会ってた奴らも
みんな驚くんだよ。
とにかくだ。複数の人間の立ち会いの上での結論だ。
JBLの抜けの悪さたるや極悪。
B&Wは本質的には低能率システムであり、高能率スピーカーにはどうにも勝てない部分がある。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13
672 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 09:38:06.49 ID:RzA4unnC
>>656
>>661
>>質量が大きいことがリニアリティーを悪くすることはありません。
単に加速度が小さくなる(音圧が下がる)だけです。
>
>その通り。それを言い切れる人間が如何に少ないか。
言い切れる人なんてバカしかいないよ。リニアリティー悪くなるもん。
質量が増えることで不感帯領域が増加し、リニアリティーが悪くなる。
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
957 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 13:46:30.25 ID:RzA4unnC
JBL K2 S9900は箱小さすぎ。
音の抜けの悪いこと悪いこと。

>高能率というのは何dB/W/1mの能率なんですか。
>どんな機種と比べたんですか。
スワンだよ。スワン。FE-108EΣだよ。
音を聴かずに理屈だけで考えれば、どうしたって良い音なんか出ないスピーカーだよ。
能率の値は小口径ほど不利になるから、単純な数値の比較は無意味。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13
681 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 13:48:55.19 ID:RzA4unnC
moが大きくなればなるほど不感帯領域が広がる。
理屈で攻めるんだったらちゃんと勉強しろよ。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13
683 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 14:18:45.04 ID:RzA4unnC
>Fsさげるためにコーンにマスを貼り付けるようなイメージで考えてないか?
考えてない。全然考えてない。
重いものを動かすには、より大きな力がないと動かない。
よって重いコーンほど微小入力では動きにくくなる。
で、コーンが動かなくなる不感帯領域は重いコーンほど大きくなる。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 14:29:43.56 ID:RzA4unnC
↑バカマルダシ
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 15:15:28.63 ID:RzA4unnC
>>688
>F=mx'' っていう物理の基礎の基礎知ってる?
> 上にも書いたように力が加わっても動き出さないのは静摩擦の影響。
高校物理を教えてあげないといけない程のバカは、こんなところに出てきちゃダメだよ。
不感帯はダンパーやエッジの静摩擦成分の影響でどんなスピーカーにも存在する。
で、静摩擦は質量が大きいほど大きくなる。
F=mx''以上の勉強をしなかったようだね。・・・ってこんなんでちゃんと高校卒業出来たの?
で、>684に書いてあるように、moの大きなスピーカーは小音量時のリニアリティーが悪いもんで
どうしても音量を上げたくなる、上げないと音が悪いということになる。
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
960 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 16:31:13.86 ID:RzA4unnC
出来が悪かったんだよ。
自作は出来の悪いもので比べられちゃうと不幸なんだよな。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13
699 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 16:37:52.28 ID:RzA4unnC
>695
ウスラバカニモホドガアル
例えば自動車のサスペンションに使われている『ダンパー』。
これはまさにダンパー(つまり動摩擦を発生させるもの)として機能している部品だ。
それでだ。この部品に静摩擦分がないとでも思っているのかwww
現実の部品は理想的ではない。
だからスピーカーのダンパーやエッジにも静摩擦成分は存在する。

>>696
ということでスピーカーのダンパーやエッジは理想的な部品ではないから静摩擦成分を持っているもので
moの大きなコーンほど不感帯が大きくなってしまう。
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
962 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 18:49:43.11 ID:RzA4unnC
そんな面倒臭いことやったことないw
とにかく、メーカー製マルチにはコストに見合った音質が得られるとは到底思えない。
自作マルチを聴いても、フルレンジと比較して長短相半ばとしか思えない。
特にウーファーにボーカル帯域を再生させといて、何が高音質だミミツンボのバカヤロウと言いたい。
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13
705 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/11/02(土) 19:06:08.48 ID:RzA4unnC
>>700
>理想的でない現実のユニットのサスペンションが持つ機械的損失はRmsといって、単位は「N・s/m」
>>702
>摩擦による抵抗分って、Rmsとは違うのですか?
まだ勉強する気ないんだ(呆
不感帯ってのは非線形歪みなんだから、そんなもんじゃねぇっつーの。
ダンパーやエッジが持つ非線形性であり、静摩擦だ。
教科書に載ってるぞ。
動摩擦のことを線形摩擦、静摩擦のことを非線形摩擦と言うんだ。
現実のダンパーやエッジはこの非線形摩擦を持ってしまう、ということ。
常識だぞ、全くもう。
お勉強しなさいっつ〜の。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。