トップページ > ピュアAU > 2013年10月30日 > klGhVeQz

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
高品質USBケーブル 11
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18

書き込みレス一覧

高品質USBケーブル 11
378 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/10/30(水) 00:06:35.25 ID:klGhVeQz
俺のこだわるこだわらないリスト
DAC:そこそこ、こだわる(安物のDACは無音出力でもアンプ側でフルボリュームにすると明らかにノイズが乗る、20万のDACではさすがにそういうことはない)
プレイヤー:ぶっちゃけどうでもいい(DACのコアキシャルやUSB入力に接続するものが
iPodだろうとPCだろうと据え置きのCDプレイヤーだろうと現代のオーディオリスニングにおいては
DAコンバート部分でノイズやダイナミックレンジの大半が決まるので大した違いを感じない
ジッタがどうのこうのというタワゴトは、俺には感知できない現象なので放置することにした)
アンプ:そこそここだわる、トランジスタ方式を優先(信号経路に挟まるいかなる真空管の介入も認めない)
スピーカー:もっともこだわる(音質の大部分はここで決まるというのが人生訓、とにかくいい音で聴きたいという人は他は5万以下でもスピーカーは50万円とか高いのを使うといい、それだけで別次元に行ける)
USBケーブルやデジタルケーブル:まったくこだわらない(スピーカーやアンプに付属してきたものをありがたくずっと使わせてもらっている、マニアの友人からタダでもらったメーター
数千円とか2万円とかのケーブルも何本かあるが、俺の聴覚では付属品となんら変わりを感じなかったので引き出しにしまってそのままにしてある)
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18
926 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/10/30(水) 20:43:55.16 ID:klGhVeQz
だから、RC建築がダメとか言い出したら、世界中のスタジオとかホールとか
どうなるんだっての。ほとんど全部コンクリートだろw

オール木造のホールの方が少ないわ。
ビートルズやピンクフロイドは木造住宅で録音したのかとw
いやいや、ばりばりコンクリ建築のアビーロードスタジオだろw
高品質USBケーブル 11
392 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/30(水) 20:50:52.08 ID:klGhVeQz
USBケーブルでバイナリが変わるとかそういう現象に出くわすなら
「ケーブル品質」も多少は気にするが、ぶっちゃけ付属のケーブル
と高いケーブルの差異がまったくない。


大学の先輩がデーターロガーで転送ロスを調べたことがあるが
エラー率や転送損失は、ほとんど「距離依存」だそうな。

ようするに同じ1メートルのケーブルなら100円のと5万円のに測定機器でも
差を見つけにくい。しかし1メートルと5メートルだと少しずつ転送ロスや
エラーレートが(超微量レベルだが)大きくなってくるそうである。

要するにケーブル長>>>>>>>>>>>>>値段。
10万円のUSBケーブルが長さ5メートルなら、そんなものは捨てて
1000円の長さ50cmのケーブルを使ったほうが、少なくとも
測定器が計測するエラー率は減るらしいよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。