トップページ > ピュアAU > 2013年10月30日 > WDZj68tp

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89

書き込みレス一覧

いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/10/30(水) 10:28:33.76 ID:WDZj68tp
ケーブルを床から浮かせると低音が締まって良い音がする、
ケーブルを床に置くと低音がにじんで聴きづらいっていう感想を見た事あるが
これって床の振動でケーブルがビビり音を出してるだけなんだろうね。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
484 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/10/30(水) 11:33:30.86 ID:WDZj68tp
ケーブルというのは導体だから、それ自身にエフェクタとしての要素は無く、
抵抗としての要素しかない。(条件:オーディオ帯域の使用において)
だからケーブルで変化があるとすれば音量の変化だけとなる。
部分的にある帯域のみに変化があるとすれば、それは欠陥があるか
または、意図的にフィルターが細工してあるという事だな。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった89
531 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/10/30(水) 18:11:30.30 ID:WDZj68tp
>>527
>認められなかった」というような学術論文はどこかに発表されているのでしょうか?

学問として研究するほどの価値も無いって事だな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。