トップページ > ピュアAU > 2013年10月28日 > tN2+x+jI

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/406 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart34
【スピーカー】ペア10万円未満のタワー型

書き込みレス一覧

ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart34
412 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/28(月) 00:56:08.66 ID:tN2+x+jI
ヤマダにトールボーイスピーカー買いに行き試聴してみた。店員が持っていた宇多田ヒカルのアルバムを聴かせてもらった。接続アンプはDENONのX-4000。
DENONのSC-T55SGとONKYOのD-309EとダリZENSOR5を主に試聴したんだが、onkyoのD-309Eが意外と良かった。
309Eはものすごく音が前に出てくる感じでクリアーでメリハリがあり、前方に音場が立体的に広がる。低音もDENON程ではないが、量感もありボワつかない良い低音だと思った。
しかし若干サ行がキツく、高音が雑に聞こえ、元気がよすぎて聴き疲れする気がした。
T55SGはスピーカー切り替え機で309Eから切り替えた瞬間、音が引っ込んでこもって聞こえた。あまりの違いに驚いた。
でも低音の量感と全体的なスケール感は3機種の中では一番だった。映画を観るのには一番良い気がした。
ZENSOR5はDENONとONKYOの間を取ったようなバランスのいい音で音色もきれいだったが、低音の量感は一番劣り、それ故かスケール感が無く、音場も狭く、いかにもスピーカーから音がでてるなって感じの箱鳴り感がした。音楽には良いが映画には向かないと思った。
あとはYAMAHAも少し聴いたが特徴が無く、普通な感じがして魅力を感じなかった。
2時間位何度も切り替えて聴いて迷ったが、映画が主な用途なので結局DENONに決めた。
しかし今思うとONKYOの押し出し感と立体感の凄さが忘れられず、アンプのトーンコントロールで高音を抑えて、低音を上げてやればいい感じになったんじゃないかなと思っている。
【スピーカー】ペア10万円未満のタワー型
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/28(月) 01:07:59.33 ID:tN2+x+jI
ピュア5〜10万のほうにも書いたが、こっちに書く方がいいかな。

ヤマダにトールボーイスピーカー買いに行き試聴してみた。店員が持っていた宇多田ヒカルのアルバムを聴かせてもらった。接続アンプはDENONのX-4000。
DENONのSC-T55SGとONKYOのD-309EとダリZENSOR5を主に試聴したんだが、onkyoのD-309Eが意外と良かった。
309Eはものすごく音が前に出てくる感じでクリアーでメリハリがあり、前方に音場が立体的に広がる。低音もDENON程ではないが、量感もありボワつかない良い低音だと思った。
しかし若干サ行がキツく、高音が雑に聞こえ、元気がよすぎて聴き疲れする気がした。
T55SGはスピーカー切り替え機で309Eから切り替えた瞬間、音が引っ込んでこもって聞こえた。あまりの違いに驚いた。
でも低音の量感と全体的なスケール感は3機種の中では一番だった。映画を観るのには一番良い気がした。
ZENSOR5はDENONとONKYOの間を取ったようなバランスのいい音で音色もきれいだったが、低音の量感は一番劣り、それ故かスケール感が無く、音場も狭く、いかにもスピーカーから音がでてるなって感じの箱鳴り感がした。音楽には良いが映画には向かないと思った。
あとはYAMAHAも少し聴いたが特徴が無く、普通な感じがして魅力を感じなかった。
2時間位何度も切り替えて聴いて迷ったが、映画が主な用途なので結局DENONに決めた。
しかし今思うとONKYOの押し出し感と立体感の凄さが忘れられず、アンプのトーンコントロールで高音を抑えて、低音を上げてやればいい感じになったんじゃないかなと思っている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。