トップページ > ピュアAU > 2013年10月28日 > n5QZyRfM

書き込み順位&時間帯一覧

80 位/406 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5

書き込みレス一覧

スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5
415 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/10/28(月) 17:25:09.46 ID:n5QZyRfM
バスレフにしろドロンコーンにしろ、ヘルムホルツの共鳴
を使うシステムをちゃんとチューニングして作るには、
インピーダンスカーブの測定は必須なんだが、発振器や
ミリバルを所有しているの?
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5
421 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/10/28(月) 22:28:37.70 ID:n5QZyRfM
>>400
物理的なデータの違いを提示して、どうしてこうなって
いるのでしょう?
ならば、いろいろ考えようがあるが、貴方が感じたことを
ベースにどうしてこうなっているのでしょう?と
聞かれても答えようがないというのが、通常の答えだと
思うよ。歪の多い低音のほうを好む人もいれば、
低域が異常に持ち上がっているほうが、低音が良く出る
と喜ぶ人もいるし。
それと、繋いだウーハ類は電気的にどのように結線されて
いるかも不明だしね。マルチアンプ?なのかとか・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。