トップページ > ピュアAU > 2013年10月28日 > B3uYTup9

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/406 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000050000000000000000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
カセットデッキをしみじみ語る会 PART36
STAX スタックス SR-53
フォノイコライザーを語ろう その10
105℃コンデンサを使わないアキュフェーズ
プリアンプ
◆◆◆アンプはプリとパワーどっちが重要??◆2◆

書き込みレス一覧

カセットデッキをしみじみ語る会 PART36
903 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/28(月) 05:07:24.59 ID:B3uYTup9
>>895
それでいいんだけど、記録磁束の測定は結局のとこと
基準となる再生ヘッド(神様ヘッド)で再生したレベルを見るしかないので
その神様ヘッドの各規格による違いとか、測定方法(閉回路磁束か否か)に
よっても変ってくる。あと、実機による再生はイコライザーかけてるので
(低域から高域に向かって降下するカーブ)同じ磁束でも周波数が変ると
(たとえば400Hzと1kHz)再生レベルもかわる(コンパクトカセットは大体
400Hzだから問題少ないけど)
STAX スタックス SR-53
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/10/28(月) 05:11:12.66 ID:B3uYTup9
>>18
たしかに、往年のサンスイのAU-X1を思わせるデザインだな
フォノイコライザーを語ろう その10
933 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/28(月) 05:19:03.07 ID:B3uYTup9
あんな数十年経ってもサーフェスノイズも出ないようなレコード作ってる会社のカートリッジが悪い訳がな
↑こういうのを思い込みというんでし
訳がないかどうかじゃなくて実際にどうかが重要だろ
それに貴方の投稿はもうディスコンで手に入らないし、今あるのも経年変化でどうなってるかわからない
MC-L1000を神格化するのはいかがなものか という話だったはずだが
それをそのまま、ビクターと電音のレコード盤の優劣に置き換えてるところだ。
だからそのレトリックがばかばかしくて話にならないって言ったんだよ。
105℃コンデンサを使わないアキュフェーズ
263 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/28(月) 05:25:53.01 ID:B3uYTup9
>>261
ガラエポの優れている点は吸湿性がないこと
なので反ったりしない。
劣っている点は、誘電体損失がそんなに良くない
オーディオなら問題にならないけど、計測器だと
高周波部分だけスタッドを立てて立体配線してたりする。
あーあとはリード穴を打ち抜きで加工できないので
生産性がいまいち(コストが上げる)
プリアンプ
375 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/28(月) 05:29:34.87 ID:B3uYTup9
いまはビシェイ−デールなんだが
◆◆◆アンプはプリとパワーどっちが重要??◆2◆
681 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/28(月) 22:09:39.78 ID:B3uYTup9
>>679
集中定数のオーディオ帯域と分布定数の高周波を一緒くたにするなよ
一時期オーディオでもインピーダンスマッチングが必要とかいって
A&Dあたりは75Ωのプリアウトとメインインを備えてたけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。