トップページ > ピュアAU > 2013年10月27日 > 8Kiv+HBX

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000100000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
音の80%はスピーカーで決まる 3
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その25
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5

書き込みレス一覧

音の80%はスピーカーで決まる 3
350 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/27(日) 09:25:23.07 ID:8Kiv+HBX
>>342
>そもそも群遅延って何だって訊いてるのだ。

A.位相遅れ

位相が遅れること


位相(いそう、英語: phase)とは、波動などの周期的な現象において、ひとつの周期中の位置を示す無次元量で、通常は角度(単位は「度」または「ラジアン」)で表される。
たとえば、時間領域における正弦波を
y(t) = A sin(ωt + α)
とすると、(ωt + α) のことを位相と言う。特に t = 0 における位相 α は初期位相と呼ばれる。
あるいは単に、この正弦波の位相は α であるということも多い。いずれの定義を採用するにしても、上記の式のA: 振幅、ω: 角周波数、α: 位相の3つのパラメータにより、正弦波は完全に記述される。
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その25
692 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/27(日) 13:43:53.65 ID:8Kiv+HBX
フルレンジをツイーターとして使う方法だが、別のメーカーでやった事があるが音は良くない。
なぜなら、フルレンジの高域はツイーターよりも質が悪いからだ。

もしやるなら、高域が超綺麗なフルレンジを使うこと。
高域が超いいのだが、低域が全然出ないので勿体無い、みたいなユニットを使う。
フルレンジをツイーターとして使うのではなく、フルレンジの下にウーハーを足すイメージだな。
クロスは800Hzとかで。

高いクロスにするんだったら、そもそもツイーターを使ったほうが良い。
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5
401 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/27(日) 23:55:13.11 ID:8Kiv+HBX
D123はフルレンジだから、比較的高くまで使えると言っても、
30cmに5kHzまで受け持たせたら、中高域は汚くなってると思われる。


また、話題作りの嘘だと言うレスが沸きそうだ。
スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/27(日) 23:57:21.60 ID:8Kiv+HBX
文章が分かりづらい。
複数の意味に取れる箇所がある。
書き直し。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。