トップページ > ピュアAU > 2013年10月27日 > +QD2k4LE

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/512 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000200000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
jalan_jalan_2001
カセットデッキをしみじみ語る会 PART36

書き込みレス一覧

カセットデッキをしみじみ語る会 PART36
890 :jalan_jalan_2001[]:2013/10/27(日) 08:38:05.69 ID:+QD2k4LE
>>889
ありがとうございます。
知恵袋に質問したのですが回答がありませんので、こちらに
投稿されている方々にも見ていただきたかったので書き込みいたしました。

磁束密度は昔は pWb/mmでしたがISOでMKS単位に統一されましたので
今はnWb/mと表記されます。KENWOODの表記は /mを省略しているようです。
単位は違って見えますが数値は分子、分母とも10の3乗してますので同じです。

質問が悪くて申し訳ありません。

MTT-150(200nWb/m)
MTT-256(160nWb/m)
MTT-256U(250nWb/m)

を再生すると、出力は 200:160:250 の比で出力されなければならないと
私は思うのですが、マニュアルやVU計は、そうなっていません。
これはなぜなのかお教えください。
カセットデッキをしみじみ語る会 PART36
895 :jalan_jalan_2001[]:2013/10/27(日) 13:01:04.86 ID:+QD2k4LE
>>891
申し訳ありませんでした。
2chは見ないものでガイドラインや慣習を知りませんでした。
ご迷惑をおかけしました。これで最後といたします。

>>893
ありがとうございます。かなりの情報が得られました。

>>894
大感謝です。よ〜く理解できました。
要するにDOLBY基準レベル 200nWb/m (400Hz)は「公称」と考えればいいのですね。
確かにネットで磁束密度の測定を検索しましたが英文やフランス語なので
(例え日本語でも)わけがわかりませんでした。
IEC(DIN EIAJ)の人から言えばDOLBYは200ではなく 218nWb/mだということですね。
0VUは多少違っても、S/N重視か歪率重視かの違いですが
DOLBYレベルが違っていては誤動作し録/再のF特が正しく得られませんので
再生レベル調整はDOLBY MTT-150などで調整してますがDOLBY録音、再生を
重視するなら一番誤差が少ないことになるのでよかったです。ありがとうございました。
カセットデッキをしみじみ語る会 PART36
896 :jalan_jalan_2001[]:2013/10/27(日) 13:09:59.63 ID:+QD2k4LE
的確な回答をいただきましたので
>>887
の知恵袋は取り消しました。したがってリンクは無くなりました。
皆様ありがとうございました。これから安心して再生レベル調整が出来ます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。