トップページ > ピュアAU > 2013年10月23日 > ob+b56/X

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/451 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2030210000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった88
【LXA-OT1】ステレオ誌24冊目【LXU-OT2】

書き込みレス一覧

いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった88
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/23(水) 00:21:42.00 ID:ob+b56/X
>>852
ドヤ顔も結構だが>>849がどれだけお粗末か自覚したら?
仮定:本当に変わるなら
推論:意見が一致するはず→根拠不明、偽
結論:意見が分かれることで(全て)プラセボと証明できる→成立せず

本来の命題:一切変化がなく、または感知不可能であり全てが思い込みであることの真偽

変化が生じたと仮定して、その聴覚刺激をどの程度感知しどう感じてどういう情動を喚起しどう表現するかは、
官能表現であるため完全一致は必須ではなく、また現実的でない
このことは、比較的類似しているが実際は異なる音(生音、音源、オーディオ機器の比較等)を聴いた時の所見が人によって多種多様であることからも自明

なお、ケーブルを変えることで音が変化して聴こえる現象にプラシーボが影響しうることは各種実験等で立証済みであり、一般的な事実であるが、
全てがプラシーボによるものであることは証明されておらず、事実と断定することはできない
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった88
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/23(水) 00:58:35.67 ID:ob+b56/X
>>858
元のレスからの流れで言えば、
ケーブルも含めて、「デジタル伝送ではデータが一切変わらない」とする極端なデジタル無謬論の否定と
単独では感知困難な微細な差が累積・相乗した場合において感知可能となる例の呈示によって、
「変わったとしても微細な変化なので感知できるわけがない」と断定することのナンセンスさを指摘している
と解釈できる
周波数帯の違いを無視した件だと短絡的に勘違いして罵ってしまうほうが、「早とちりして人を面罵するバカ」では?
>>859
たとえ言ってることが正しかったとしても、あるいは商品が優れていたとしても、
そんな輩からは絶対に買いたくないですねw
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった88
865 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/23(水) 02:11:18.18 ID:ob+b56/X
>>862
うん。あなたが欠陥のある主張を断定的にしているってわけじゃなくて、このスレで何度となく極論繰り返してる人達の理屈って認識
で、その差異がどこから有意となるかはあまりにも環境条件や個人差等が大き過ぎて明示しようがないのが実態であって
結局は経験論的に「そう聴こえた」「聴こえない」って話に帰結してしまうため、
どこまでが実際の変化でどこからが思い込みなのか特定することはほぼ不可能、ということになる
少なくとも、実際の変化を知覚している可能性を完全に排除できない限りこのスレタイみたいに断言するのはおかしいということと、
違いを聴き取れるという人が世の中に一定数存在し、一部は音の傾向に対する所見に一定の一致がみられることについて、(思い込み要素が多分に含まれるとしても)それが音の違いが聴き取れるという主張を裏付ける可能性は排除されないってことですわ
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった88
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/23(水) 02:27:52.72 ID:ob+b56/X
>>863
ある一瞬を切り出した場合、出力信号は有効とされる帯域内だけでなくその範囲外も含めて(デジタルでは)全周波数帯域でそれぞれ異なる強度(音量)を示すデータの集合体なので、その瞬間のデータ全体の劣化や変動は累積・相乗されるということ
しかもそれは微分的に考えた場合であって、実際は時間軸に従って全帯域の信号が刻々とそれぞれ異なる(単一周波数信号の場合以外)変化をするため、差異は時間軸で積分されるほか、加えて変動による差異も発生する余地がある
つまり、累積・相乗って表現で問題ないし、実際起こり得るでしょ?
【LXA-OT1】ステレオ誌24冊目【LXU-OT2】
612 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/23(水) 02:53:21.20 ID:ob+b56/X
>>609
決済方法や通貨が円-ドルかどうか、あとどの時点の為替相場での決済かでだいぶ違ってくる
前回の製品の修正焼き直し版なんだから一から作るのとは話が別だし、
それと、そのコストを全て販売価格に上乗せすることの是非
(普段そんなに売れない雑誌、数が出ないラックス製品を桁違いな量で売って、知名度アップして新規の潜在顧客層も獲得するんだから、普通にアンプ作って売ってそこから利潤得るのとはわけが違う)
もっと言えば、そもそも付録付き雑誌として、さらに一度OT1売っててもまた買ってもらおうとする場合にその価格設定はどうなのよ?ってとこが大いに疑問だわ

要するに、割高感パネェ。
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった88
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/23(水) 04:09:51.10 ID:ob+b56/X
>>867
言いたいことを極力論理的に書こうとしてるだけなんで、思考停止してイタズラ扱いの因縁つけられても…
それで最後はID:sWMIUmuT (ID:WmtybZGe)とほぼ同じ暴論ってw
しきい値とエラー修正の仕組み知っててそれ言ってるんでしょ?ある意味よけいにタチ悪いなぁ
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった88
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/23(水) 04:32:54.18 ID:ob+b56/X
ああ、最初の段階から累積や相乗を蓄積って勘違いしてるのか
そこに理解力不足や考察漏れが加わってる、と
それこそ多様なエラーの累積が思考を完全にミスリードした上にフリーズまで起こしてるわかりやすい状態だわ
しかも全部アナログでw
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった88
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/23(水) 05:35:00.96 ID:ob+b56/X
ああ、CDプレイヤーの人?品のない口上から始めるのやめたらどうかな
極端な例とか言ってないで>>837を否定してあげないと、何言っても信憑性ないって

1は、そういうふうにしようとして作られた仕組み
しかし実際は伝送段階で文字化けやファイルの破損が頻発していることでもわかるとおり、
理屈と実態が合致しない。
端的な例では、チェックディジット自体が書き変わっていたら、対象となる分割データはエラーとして認識されない
LANケーブルの引き回しやクオリティの差によってデータのエラーや信号歪み、信号強度低下等、複数要素が集合、相乗した結果である伝送品質は大きく変わることも周知の事実

2も1行目とコピー不要の部分だけ真
2行目は、そういうふうにしようとして作られた仕組み(ゆえに1と同様、原則的な理論のみで断定することは不適当)
USBだけに限定して光、同軸、HDMI等他の手段を全て除外している時点で「2つに分けた」方法自体誤り
音声、しかも一般オーディオ用途に限定する記述なく「ディジタルでは」と複数回宣言している時点でデジタル伝送全般に言及する必要があるが、既出の映像データの微弱ノイズ/エラーが累積あるいは相乗した状況を説明できていない

>>872
ムキにならないでいいから。
理論上も実際にも絶対そうならないことを自分で論理的に説明してよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。