トップページ > ピュアAU > 2013年10月22日 > 7GwcHCuS

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
クラシックをゆったりまったり聴きたい

書き込みレス一覧

クラシックをゆったりまったり聴きたい
442 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/22(火) 01:59:46.10 ID:7GwcHCuS
>439
やはり、「Red/Gold(オリジナルエンク)Autograph/VLZ」の逸品の音、聴いた事がないですね。
現代TANNOYのSPこそ「ピンボケ」、ただ雰囲気で鳴っている。「カンタベリー#15」ですら2階席中央のホールトーンそのもの。品位はあるが、モワーっとしている。

それに対し、Red/Goldは正に『点音源』そのもの。その実在感は半端ではない。

Vn.の弓が現に触れる刹那の殺気、倍音豊かな何処までも延び切った高域、切れ込み鋭いコントラバス…

単独弦の何処までも延び切った高域の艶やかさ/ピアノの左手の温もりある深さではRed、生音を彷彿とさせる弦のえもいわれぬユニゾン/漂う木管楽器の味わいではGold…

「モノラル用だ」、その一言で、(逸品の)オリジナルRed/Goldの音を知らないと見た。
別に現代TANNOYを否定などしていない。別物だと言っている。好みは人それぞれ。

G-LZ
クラシックをゆったりまったり聴きたい
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/22(火) 11:41:52.01 ID:7GwcHCuS
>443
「キングダム#15」は発売と同時に腰越のショップの試聴室で(このショップでは試聴室にSPは1セットしか置かない拘りがあった)聴いております。
オールドTANNOYは『Autograph/アメリカG.R.F/VLZ以外は帯に短し襷に長し』が持論の私には、そのご友人の気持ちが良く解るのです。

私はその後「キングダム#12」をAutograph(オリジナルGold)と同居させたが、1年余で引き取らせた経緯がある。

@「オリジナルRed Autograph」は静岡/神戸の客宅でショップの紹介により、A「レプリカRed Autograph(300万)」/「オリジナル Silver CornerYork(コレが如何に聴くに耐えない音だったかは何度か書いた)」は神戸のG灯で、
B「オリジナル霜降りサランネットRedVLZ」は秋葉Jオーディオの地下試聴室で半日鳴らし続け待機して戴いた後に聴いた。
昨夜の感想は@Bを述べた。やはりレプリカは音が重いし、Red特有の下手に鳴らせば金切り声と紙一重になるあの倍音がのりにのった単独弦の高貴な艶は出てこない。

Red/Gold共、このスレッドが目指す「ゆったりまったり」では決してない。神経を研ぎ澄まし、されど心は無心、楽器の音に陶酔するにつれ、いつしか音楽に誘われる。得意不得意はあるが『Red/Gold』はそんなSPである。

このスレッドが目指す「ゆったりまったり」なら「カンタベリー#15」か「Harbeth 7ES3」の方がよろしいかと。事実、私は後者を寝室用に使用し「ゆったりまったり」聴いております。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。