トップページ > ピュアAU > 2013年10月17日 > ZNVI/8cz

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000011000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
隔離スレッド/タンノイVLZを語ろう

書き込みレス一覧

隔離スレッド/タンノイVLZを語ろう
254 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/17(木) 00:55:17.12 ID:ZNVI/8cz
ミレニアムさん、今晩は。
>dCS
SACDPを購入するに当たり、「リンデマン820」と最期まで競ったのを懐かしく思い出しました。結局はデザインでしたね、決め手は。

『オートグラフ』…
『マランツ#7(オリジナルです。電気の知識は皆無ですが、JオーディオのIさんを信頼しておりましたし、1990年に購入時100万でした(「酒と球アンプの値段は質と比例する」が私の信条です。「球はテレフンケン」の言葉が印象に残ってます))』…
『SZ-1』…
全て、デザインが私には決め手でした。解るんですね、デザインで、音が。

お嬢弟子さんも同じような事を言われておりました。

お嬢弟子さんと言えば、「お嬢弟子は私の自演だ」等と戯けた事を宣っていた草を生やしたアホウがおりましたが、今度は、「ミレニアムさんも私の自演だ、俺にはお見通しだ!」ですと。

成長しません。あぼ〜ん。G-LZ
隔離スレッド/タンノイVLZを語ろう
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/17(木) 01:42:24.39 ID:ZNVI/8cz
あ、お答えしておりませんでしたね。

>MC275
「マランツ#7」と同額の100万円(1990年当時、ショップには10台ほど有りましたが一番高額だったと記憶しております)でしたからオリジナルでしょう。
オートグラフと共に今は去りました。これはデザインは愚鈍でしたね、だから目につかない所に隠してしまった。

>MC2000
これは世界限定1000台記念モデルです。デザインは気に入りましたが、パンフレットを見て購入、暫くして実物が来たのですが、その重さに閉口しました。
これもオートグラフと共に去りました。

今は『300B』に填まってまして(中華球は全て取り除き、300BはWE、6SN7はRCAに変更)VLZ/Harbeth共に300Bにしようかと考慮中です。

結果として、一番長く(30年余、KEF→ティアックエンクロージャーAutograph用)使用し、現在も現役のAMPは「リニアテクノロジーP102U+M151×2」となりました。
当時アキュフェーズの自信作プリアンブ(C何たら/100万弱)が登場し比較試聴したのですが、リニアテクノロジーの方が「透明感/S/N比/静けさ/音場感」のすべてに於いて上でした。
パンフレットも無いAMPでしたが、100万未満で(確か1980年代73万)これに優るAMPはありませんでした。

社長さん自ら、クラシックカーに乗って自宅まで届けてくれたのも良い思い出です。
G-LZ
隔離スレッド/タンノイVLZを語ろう
259 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/17(木) 11:10:27.11 ID:ZNVI/8cz
ミレニアムさん、おはようございます。
今日は秋の良き日になりそうですね。
>MC2000
これは一人では運ぶのは無理でしたね。LPPのP3も重かった(50kg程かと)ですが、この当たりが一人で運べる限度でした。

オートグラフが去った理由の1つにこの「一人ではどうにもならない」があった事は確かです。女世帯ですので(3人ともオーディオには無関心)、長期入院中に、もう片手懸垂は無理かな?と決めました。

現在VLZ用に使用中の「マランツ#7」も「MC240」もすでに50年選手、メンテ(みなショップ任せですが)に何かと手が掛かる。
音に不満はないのですが、昨日も書きましたが、『WE300B』との相性も抜群でして、特に、何度となく触れた『諏訪内晶子/Poeme(SACD)』のドルフィンの音は「オリジナルGoldVLZ+WE300B」なればこその音なんですね。
が、この「WE300B」、なかなか手に入らないのです。ロシア球、チェコ球は出回っている(中華球は論外/いつ爆発するか知れたものではありません)のですがねえ。
WE300B特有の「あの紫色のオーロラ」は夜になると大変美しいものです。

現在「VLZ+WE300」で、グリュミオーとムターのストラディヴァリウスの音(ね)をモーツァルト/ヴァイオリン協奏曲集で比較試聴しております。
グリュミオーは伸びやか且つ艶やか、ムターは薫るような妖艶さと包み込むような温もりがあります。

まさに「WE300Bならではの音」です。
隔離スレッド/タンノイVLZを語ろう
260 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/17(木) 12:00:40.06 ID:ZNVI/8cz
ついでにと言っては何ですが…
『WE300B』で聴く、『GoldVLZ vs 7ES3』について簡単な書いておきます。

「7ES3」もここに来て漸く「中低域が一本の柱状に繋がり出してきました」。
それまではチェロの帯域で途切れ、コントラバスのみ「もぞもぞ」していたのですが、500時間を過ぎた頃からウーハーが動き出したようで、繋がりが自然になり始めました。

で、VLZとの差ですが、「小澤+サイトウキネンのブラームス交響曲1番4楽章」、もう音圧が二桁違います。VLZが12時で感じる音圧は、7ES3では2時半にしても出せません。
単なる音量ではなく、張りに張ったティンパニーの腹にズンと来る風圧、コントラバスの迫力ある切れ込み、金管は炸裂しながらもホルンの旋律のみ追える程の臨場感…
そう、正に指揮台に立ちオーケストラメンバーの熱気を肌で受けている『実在感』が半端でないのです。
自分が今其処に居るイメージに誘います。

それに対し「7ES3」は、耳疲れすることの無い、「ベルベット風味のBritish Sound」、耳に心地よく、熱気は無いが端正で円やかです。BGMには最高のSPでしょう。
隔離スレッド/タンノイVLZを語ろう
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/10/17(木) 23:52:19.46 ID:ZNVI/8cz
ミレニアムさん、今晩は。

「WE300B」と言っても様々でして、80年代のモノ、90年代のモノ、2000年以降のモノとそれぞれです。

「90年代のモノ、2000年代以降のモノはWEではない」と言い切る猛者もおり、この辺りは「マランツ#7はシリアルナンバー11000番台前半以外はマランツ#7ではない」と吠えていた神戸のG灯店主を思い出します。

私のWE300Bは2000年代以降のモノですから、『本物ではない』事になります。

が、G灯で聴かされた「シルバーコーナーヨーク」は「(店主の言う)本物のマランツ#7+マランツ#9」でしたが、実際聴くに耐えない音でしたから、「本物がなんだかなあ」が私の感想です。

先ほどの私のレスでは「7ES3」をネガティブな判断に感じられたかもしれませんが、それは誤解で、「寝室には最高のSPです」。
寝室で指揮台に立たされたら、たまったものではありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。